4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

文系開発未経験がエンジニア就活を振り返る

Posted at

おはようございます!
駆け出しエンジニアのさわまりんです。

今回は、文系大学生かつ開発未経験の私が
どのようにしてエンジニア就活を行ったのか振り返ります。

大学当時の私について

大学:経営・経済と英語がメインの学部へ
部活:コロナ直撃世代でなにもしていなかった
バイト:イタリアンのホールスタッフ、コンサル会社の業務サポート
ボランティア:日本に住む外国の方に日本語を教えていた

こんな感じで開発に縁もゆかりもない大学生活を送ってきました。
なぜ私がエンジニアを目指したのかはさておき、
どのようにして就活を進めていたのか振り返っていきます。

私の就活の進め方

ここからは私の就活の方向性や、それを踏まえたうえでの企業選びの方法、
面接の練習方法、ちゃんとやっておいたほうがいいことをご紹介します。

就活の方向性

ざっと以下のことは必須で企業選びをしていました。

  • ぜったいにエンジニア
  • 研修が充実している
  • リモートワークができる
  • 成果主義

企業選び

実は私は就活を初めてばかりのころから弊社(WHI)を志望していました。
というのも、自分が求めている条件に合致しすぎていたからです。
しかし1社に絞って落ちてしまっては仕方がないので、複数の企業を見ていました。

企業を探す際のキーワードとしては、
「人材×IT」「Saas」「自社開発」「HR Tech」をメインにしてました。

現在、就活をしている人なら
あんな企業やこんな企業と、いろいろ思い浮かぶのではないでしょうか。

面接の練習方法

誰しも本命の企業はあるはずです。
本命企業の面接に向けて、面接の練習をするのであれば、
そこに似た企業を探し出し、それらの企業の面接を受け、
面接に慣れることが必要だと思います。

似た企業であれば、志望動機や自分の強み弱み、
成長した出来事などを大きく変えることなく、面接に挑むことができます。

面接官に自分のことを的確に伝えられるようになることを目標に数をこなします。

これからエンジニア就活する人がやっておくべきこと

これからエンジニア就活する人がやっておくべきことは2つあります。

1. OB訪問をたくさんすること

OB訪問ができるアプリがあることをご存じでしょうか。
実際に内定を得た人、働いている人から情報を得たほうが、
簡単に知りたい情報にたどり着けます。
情報は多いほうがいいので、
自分のもやもやが晴れるまで何度でもOB訪問をしてみましょう。
中には面接の練習や、GWのコツを教えてくれる方もいます。

2. IT企業にどんな種類があるのか調べること

わけもわからずSIerを志望していませんか?
どんな種類があって、それぞれどのような特徴があるのか調べておきましょう。
実際に働き始めてから、思っていたよりハードだな、、、とか思いたくないですよね。

さいごに

私の就活の振り返りを読んでくださり、ありがとうございました。

次回の記事では、OB訪問をしていると出会うことになる
『メンター』について言及していきます。

就活においてメンターとは、いい人に出会えれば最高の味方に、
そうでなければ自分の貴重な時間を奪う存在になり果てます。

うまく付き合っていくにはどうすればいいのか、次回の記事で解説していきます。

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?