2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Macターミナルのコマンドエイリアスおすすめ

Last updated at Posted at 2020-09-12

記事の想定

ユーザー

  • Mac買いたてで何もわからん人
  • エイリアスやったことない人
  • ターミナルのコマンドおすすめ無いかな〜・・・な人

想定環境

  • Mac初期設定?のzsh(特に買ってからターミナル周りの設定いじってないな〜って人は多分これになってるはず)
    (私は今の所不自由してないのでこのまま行こうと思ってる。。。)

結論

  • exa(lsのリッチver.)入れとけ1
$ brew install exa
  • ひとまず/Users/(yourDirectory)/.zshrcに以下ぶっこんどけ
# ステータス表示を消す
eval "$(anyenv init -)"
export PS1="%~ $ "

# exa(lsのリッチver.)
alias ls='exa'
alias ll='exa -ahl --git'

# cdしたらls
cdls ()
{
    \cd "$@" && ls
}
alias cd="cdls"

# Homebrew
alias b='brew'
alias bi='brew install'
alias bui='brew uninstall'
alias bu='brew upgrade'
alias bl='brew list'
alias bs='brew search'

alias bc='brew cask'
alias bci='brew cask install'
alias bcui='brew cask uninstall'
alias bcu='brew upgrade --cask'
alias bcl='brew list --cask'
alias bcs='brew search --cask'

# google検索
google() { open /Applications/Google\ Chrome.app/ "http://www.google.com/search?q= $1"; }
alias g="google"

説明

一応ざっくり用語説明

エイリアス

  • '別名'のこと
  • 今回やっていることは主にターミナルで「○○って打ち込んだら、これは△△のことだからね!!」ってターミナル君に教え込むことをしてる

zsh

  • シェルの一種

/Users/(yourDirectory)/.zshrc

  • zshの設定ファイル

今回の設定について解説

ステータス表示の変更

eval "$(anyenv init -)"
export PS1="%~ $ "
  • いきなりエイリアスじゃない話
  • ざっくりいうと、コマンド打つところの最初の'$'より前のステータス周りの文字を消してる
// ↓↓↓設定すると'~'だけになる!
    ~ $ hogehoge
  • 画面狭いMacで作業するときにステータスの表示が長くて邪魔だったので。。。

exa関係

// exa(lsのリッチver.)
alias ls='exa'               // ←既存の'ls'を置き換えちゃう
alias ll='exa -ahl --git'    // ←更に詳細情報を調べたいとき用

// cdしたらls
cdls ()
{
    \cd "$@" && ls  // ←'cd'による遷移が成功したら'ls(上で'exa'に変更してる)が実行される
}
alias cd="cdls"
  • ls(カレントディレクトリ直下の一覧表示)をリッチにしてくれる
    • ディレクトリとファイルを色分けしてくれるだけでもだいぶ有り難いので即入れる
    • 他には権限情報、Gitステータスなんかを表示してくれるようにもできる

homebrew関係

// Homebrew
alias b='brew'
alias bi='brew install'
alias bui='brew uninstall'
alias bu='brew upgrade'
alias bl='brew list'
alias bs='brew search'

alias bc='brew cask'
alias bci='brew cask install'
alias bcui='brew cask uninstall'
alias bcu='brew upgrade --cask'
alias bcl='brew list --cask'
alias bcs='brew search --cask'
  • シンプルに、短縮形を登録

ターミナルからGoogle検索

google() { open /Applications/Google\ Chrome.app/ "http://www.google.com/search?q= $1"; }
alias g="google"
  • 地味に便利系
  • "$ g ほげほげ"ってターミナルで打てばchromeが立ち上がって「ほげほげ」で検索されたページが立ち上がる

おわり

編集記録

  • 20200912|初版
  • 20200913|brew upgrade, brew cask系追加
  1. brewは真っ先に入れるべき。。。homebrewとは何者か。仕組みについて調べてみた

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?