LoginSignup
0

More than 3 years have passed since last update.

個人的によく使う kubectl のコマンドをまとめてみた

Posted at

はじめに

個人的にkubernetesを触るときによく使用するkubectlコマンドについて、簡単にまとめてみました。

献立

  • コマンドの構文
    構文ごとにグループ化を勝手にしてみて、だいたい以下にまとまりました。

コマンドの構文

# グループ1
# 一覧を取得する
kubectl -n [namespace] get [node/namespace/pod/service/deployment/pvc/pv(*)] [左で指定した実体の名前]
# * pvは、namespaceの指定は不要

# グループ2
# 実行しているpodの一覧 + podのホストのIPアドレスも表示する
kubectl -n [namespace] get [pod] [pod名] -o wide

# グループ3
# 詳細を表示する
kubectl -n [namespace] describe [node/namespace/pod/service/deployment/pvc] [左で指定した実体の名前]

# グループ4
# ログを表示する
kubectl logs -n [namespace] [pod名] -c [コンテナ名]

# グループ5
# yaml形式で表示する
kubectl -n [namespace] get [node/namespace/pod/service/deployment/pvc] [左で指定した実体の名前] -o yaml

# グループ6
# yamlファイルに定義した内容をapply/deleteする
kubectl apply -f <yamlファイル名>
kubectl delete -f <yamlファイル名>

その他

kubernetesの環境構築したら、実行例も追加しようかなと思います。

参考にさせていただきました

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0