3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Linux viについて

Last updated at Posted at 2019-11-25

Linuxコマンドでやや難しい内容を書きます。

vi

サーバ上で設定ファイル等を編集したい場合のエディタ
基本標準インストールされています。

他にも種類があり

  • vim ・・・viの発展形
  • emacs・・・viとは異なる思想で作られている。

viの基本的な使い方は

1.「通常モード」でファイルを開く
2.「インサートモード」でファイルを編集する
3.「通常モード」へ移行し、「:wq」で保存して終了する

viを開く

$ vi [ファイル名]

例:sampleファイルを開く

$ vi sample

通常モードコマンド

コマンド 説明
:w 作成・編集したファイルを保存します。
:q viコマンドを終了します。
:q! 編集した内容を保存しないでviコマンドを強制終了します。
:wq 編集した内容を保存してviコマンドを強制終了します。

インサートモード (「i」 (開始), 「ESC」(終了) )

文字を入力したい場合は、インサートモードにする必要が有ります。

「i」 :インサートモードの開始
「ESC」: インサートモードの終了

検索(/)

文字列を検索するには、通常モードで「/」(スラッシュ)を入力し
その後に検索したい文字列を入力し、「Enter」キーで実行することが出来ます。

アンドゥ(u)

カットやペースト・置換・挿入モードに入ってから挿入モードを抜けるまでの一連の文字入力など
ファイル中の文字に影響を与えた動作を1つ取り消すことができるコマンドです。

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?