0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ESP32-WROVER-E開発ボードとXBeeの接続

Posted at

XBeeを使った自宅状態遠隔見守りサービス実現方法の紹介
第6章 ESP32-WROVER-E開発ボードとXBeeの接続について解説します。

ESP32-WROVER-E開発ボードとXBeeの接続配線

ESP32-WROVER-E開発ボードとXBee受信側(コーディネータ)をブレッドボード上で配線します。

image

👆こんな感じで配線します。

image

👆配線の解説です。
① ESP32開発ボードの5Vピンと、XBeeの1番ピンを接続します。
② ESP32開発ボードのGNDピンと、XBeeの10番ピンを接続します。
③ ESP32開発ボードの25番ピンと、XBeeの2番ピンを接続します。
④ ESP32開発ボードの26番ピンと、XBeeの3番ピンを接続します。

ESP32開発ボードとXBeeのシリアル接続

👇ここからの内容は下記記事を前提とします

image 👆`Arduino IDE`を起動し、"Tools"-"Board"-"esp32"-"ESP32 Dev Module"を選択します。 image

👆"Tools"-"Port"-"COM7"を選択します。
※ "COM7"はESP32の接続シリアルポートです。

中央のコード領域に下記コードを貼り付けます。

void setup() {
    Serial.begin(9600);
    Serial1.begin(9600,SERIAL_8N1,25,26);
  }
  
void loop() {
  while(Serial.available( )){
    Serial1.write(Serial.read());
  }
  while(Serial1.available( )){
    Serial.write(Serial1.read());
  }
}

👆コードを解説します。
Serial.begin(9600);で、USBの接続ポートをシリアルとして使います。
Serial1.begin(9600,SERIAL_8N1,25,26);で、25番ピンと26番ピンをXBee接続用のシリアルポートとして使います。
そして、USBのシリアル入出力と、XBee接続ポートシリアル入出力を相互に転送します。
これで、ESP32開発ボードがUSBシリアル変換アダプタとして動作させています。

image

👆コード領域に上記コードを貼り付けたら、左上の「→」"Upload"ボタンをクリックして書き込みます。

image

👆ここまでやったらXCTUでXBeeが表示できるようになります。

<<(前の記事) 5 . ESP32-WROVER-E開発ボードのツール設定と接続

👇関連記事

👇参考URL

本記事へのリンク

image

https://docs.saurus12.com/device/esp32_xbee

[keywords]
ESP32 ESP32-DevKitC-VE ESP32-WROVER-E開発ボード XBee

6 . ESP32-WROVER-E開発ボードとXBeeの接続

更新日:2025年05月31日

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?