自分ではもうやることはないだろうし、同じ状況の人がどれだけいるのかもわからないけれどとりあえず。
環境
-
MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008)
-
リソースは余っているしまだまだ動く
-
が、(重量的な意味で)重い & キーボード壊れたのでがっつり触るつもりはない
-
ので検証サーバーとして使うことにした
-
MacBookAir (11-inch, Late 2010)
-
リモート作業用
メモ
- Mountain Lionにしておいた方が何かとよさそうだが、Leopardだと古すぎて直接アップグレードはできないのでSnow Leopardを購入(¥1,700)しインストール
- App StoreでMountain Lionにアップグレード(Snow Leopardを購入しているのでこれは無料)。
-
システム環境設定
で画面共有を許可する。この後はMacBook Airからでもvnc接続して作業可能。 -
InsomniaX
をインストールしディスプレイを閉じてもスリープしないようにする。この後MacBookは適当に収納して作業可能。 -
VirtualBoxをインストールし
環境設定 > ネットワーク
でホストオンリーネットワークを追加。 - VirtualBoxでLinuxイメージを追加(ひとまずUbuntuを入れた)。ネットワークアダプタをブリッジにしてLinux起動。
- Linuxにsshdをインストール `# apt-get install openssh-server``
- Linuxからssh接続確認
ssh localhost
- MacBookAirからssh接続確認。
これでひとまず自宅サーバーとして使えるようになった。