1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

SlackのSlash Commandで書式付きメッセージを送る方法

Posted at

はじめに

普段Slackアプリでポチポチしてコメントに書式を適用していますが、Slash CommandやBotの応答メッセージに書式を適用する場合は少々工夫する必要があります。
今回は、各書式付きメッセージの作り方をまとめました。

前提

  • Slash Commandの実装はすでに出来ているものとします

まだの方は、以下を参照
http://blog.serverworks.co.jp/tech/2020/02/21/beginner-slash-command/

書式付きメッセージ

メンション

  • <@yourname>

<>の中に@ユーザ名を入れるだけ

例)
mention.png

"<@yourname> さん、こんばんは!"

太文字

  • *bold text*

*で両端を囲うと太文字になります
※**の前後にスペースを入れないと太文字になりません

例)
bold.png

"これは *太文字*"

斜体

  • _italic text_

**_**で両端を囲うと*斜体になります
※__の前後にスペースを入れないと斜体になりません

例)
italic.png

"これは _斜体_"

改行

  • \n

おなじみ改行したいところで**\n**を入れるだけです

例)
br.png

"これは、リンゴ\nあれは、みかん"

ハイパーリンク

  • <link|text>

<>の中にリンクテキストを入れて**|**を間に入れるだけ

例)
link.png

"<https://zozo.jp/|ZOZO>で夏セールやってるらしい"

コード

  • `code text`

バッククオートで両端を囲うとコード書式になります
※ ``の前後にスペースを入れないとコード書式になりません

例)
code.png

"これで表示できます `print('hello')`"

スタンプ

  • :stamp:

:で両端を囲うとスタンプが表示されます

例)
stamp.png

"完全に理解した:thinking_face:"

おわりに

よく使う書式シリーズをまとめてみました。
ここには無い書式付きメッセージの作り方があればコメントいただければと思います!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?