1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

最適化数学まとめ 1.2(一次形式、二次形式)

Posted at

#これを知って何が嬉しいか
・多項式をベクトルや行列の形で表せる
・それにより線形代数でよく使う操作で元の多項式の性質がわかる(最大値、最小値など)
#1.一次形式
変数の一次の項のみからなる式を一次形式と呼びます。
n変数の一次形式は以下の通り
$f = a_{1}x_{1}+\ldots+a_{n}x_{n} = \sum_{i=1}^{n}a_{i}x_{i}\ldots(1)$
$a,x$をベクトルの形にすると

$a = \begin{pmatrix}a_{1}\\ \vdots \\a_{n} \end{pmatrix}\ldots(2)$

$x = \begin{pmatrix}x_{1}\\ \vdots \\x_{n} \end{pmatrix}\ldots(3)$
となります。

(1)は(2)、(3)より、ベクトルの内積として以下のように書けます。
$f = (a,x)\ldots(4)$
(4)を$x_{i}$で偏微分すると、
$\nabla{f} = a$
つまり、一次形式の微分の公式$\nabla{(a,x)}=a$が得られます。
#2.二次形式
変数の二次の項からなる多項式を二次形式と呼びます。
$n$変数の場合は以下の通り
$f = a_{11}x_{1}^2 + a_{22}x_{2}^2+\ldots+a_{nn}x_{n}^2+2a_{12}x_{1}x_{2}+2a_{13}x_{1}x_{3}
+\ldots+2a_{(n-1)n}x_{n-1}x_{n}$
or
$\sum_{i,j=1}^{n}a_{ij}x_{i}x_{j}\ldots(5)$

$a_{ij}=a_{ji}$と仮定して、対称行列$A$とベクトル$x$は
$A = \begin{pmatrix}a_{11}&\ldots&a_{1n}\\ \vdots&\ddots&\vdots \\a_{n1} & \ldots & a_{nn}\end{pmatrix}$

$x = \begin{pmatrix}x_{1}\\ \vdots\\x_{n}\end{pmatrix}$
上記のベクトルと行列により、(5)は以下の内積の形で書けます。
$f = (x,Ax)$(*この対称行列$A$は二次形式$f$の係数行列と呼びます)

個人的に$(5)$の$2a_{12}x_{1}x_{2}+2a_{13}x_{1}x_{3}
+\ldots+2a_{(n-1)n}x_{n-1}x_{n}$の部分が嫌だなと思っていたらすぐ後に、二乗和のみの形で表せることがわかりました。(二次形式の標準形)
具体的には、係数行列$A$の固有値を出してあげると二乗和の係数部分が求まります。
#参考文献
「これなら分かる最適化数学」(金谷、2015)

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?