さくらのレンタルサーバにパッケージを導入する場合、pspkg というツールが非常に便利ですが、残念ながら ImageMagick は pspkg では導入できませんでした。
ということで自前でインストールします。
$ mkdir ~/works
$ cd ~/works
$ wget -c http://www.imagemagick.org/download/ImageMagick.tar.gz
$ tar xf ImageMagick.tar.gz
$ cd ImageMagick-6.9.3-4/
$ ./configure --prefix=$HOME/usr --disable-openmp --disable-opencl
$ make
$ make install
$ echo "export PATH=\$HOME/usr/bin:\$PATH" >> ~/.bash_profile
$ echo "export PKG_CONFIG_PATH=\$HOME/usr/lib/pkgconfig" >> ~/.bash_profile
$ source ~/.bash_profile
./configure --prefix=$HOME/usr --disable-openmp --disable-opencl
がポイントです。さくらのレンタルサーバが使用する FreeBSD 環境がなのが、その環境が使用する clang がなのかはわかりませんが、とにかく OpenMP がサポートされていないため、--disable-openmp
オプションなしでビルドすると undefined reference to omp_destroy_lock@OMP_3.0
というたぐいの実行時エラーが発生します。ImageMagick のライブラリとのリンク時にも同様のエラーが発生します。このオプションで OpenMP と、ついでに --disable-opencl
で OpenCL も無効にします。
最後の 3 行は実行ファイルへパス、ImageMagick のライブラリに対して pkg-config
が適切な結果を返すようにするための環境変数の整備です。
インストールに成功していれば、以下の様な結果を返すはずです。
$ which convert
/home/xxx/usr/bin/convert
$ convert -version
Version: ImageMagick 6.9.3-4 Q16 x86_64 2016-02-17 http://www.imagemagick.org
Copyright: Copyright (C) 1999-2016 ImageMagick Studio LLC
License: http://www.imagemagick.org/script/license.php
Features: Cipher DPC
Delegates (built-in): bzlib fftw fontconfig freetype fpx jbig jng jpeg lcms lqr png tiff xml
$ pkg-config --libs ImageMagick
-L/home/xxx/usr/lib -lMagickCore-6.Q16