LoginSignup
6
6

More than 5 years have passed since last update.

間違って発音しがちな業界英語

Last updated at Posted at 2018-10-08

間違って発音しがちな業界用語を、あえてひらがなで表現します。ひらがななので正確ではないですが、ひらがななのでわかりやすいはずです。

ASUS: えいすーす

「あすーす」と「えいさす」をよく聞きます。「あさす」はかなり少数派ですが、ASUS は元々「ペガサス」の後ろ四文字から付けた名前[要出典]ということらしく、なるほど納得感はあります。もともと日本では正式に「あすーす」だったのですが、2012 年に世界的に「えいすーす」で統一されました。私も未だにどっちかわからなくなります。もう一度改名して世界をさらなる混乱におとしいれて欲しいところです。

Async: えいしんく

「あしんく」とよく聞きます。非同期処理でよく使われる用語です。「えいしんく」は大げさで「えしんく」ぐらいかも知れません。もっというと「あ」と「え」の中間ぐらいかも知れません。なので「あしんく」でもいいかなと思ってます。

awk: おーく

たまに「えーだぶりゅけー」と聞きます。作者が「えーだぶりゅけー」と読んじゃダメよ、と言っているのにです。

CentOS: せんとおーえす

「せんとす」と聞いたことがあります。打ち合わせで何度も口にされていたのですが、大人のスルー力でしのぎました。

Clang: くらん

たまに「しーらんぐ」と聞きます。

Delphi: でるふぁい

「でるふぃ」と聞いたことがあります。しかしながら、もう聞くことはあまりないですねー。

Django: じゃんご

「でぃーじゃんご」と聞いたことがあります。発音しない頭文字系は間違いがちですよね。

feature: ふぃーちゃー

「ふゅーちゃー」とよく聞きます。Git で作るブランチのアレです。いわゆるガラケーのことを「ふぃーちゃーふぉん」と言いますが、これを「ふゅーちゃーふぉん」と言い間違えていた時期が私にもありました、なんで「未来の電話」なんだろう、と。

gif: ぎふ

「じふ」でもいいですが、Git を「じっと」とは呼ばないですよね。そういうことです。

GNU: ぐぬー

「ぐにゅー」とよく聞きます。「ぐにゅー」と聞くたびに、ぐでたまがよぎります。

GNOME: のーむ

「ぐのーむ」とよく聞きますが、あながち間違いというわけではないようです。逆に「のーむ」では、「えっ」と聞き返されたりするかも知れないので、強い心が必要です(発音する機会があれば、ですが)。

I2S: あいすけあえす

「あいつーえす」とよく聞きます。初見では読めないですよね。

iPhone: あいふぉーん

よく「あいふぉん」と聞きます。商標的な理由で日本では「あいふぉーん」が正しい発音です。ネイティブだと「あいふぉん」だったり「あいふぉーん」だったりするようです。

libre: りぶれ

「りばー」とよく聞きます。特に多いのは「りばーおふぃす」でしょうか。最近は libressl なども出てきました。libre の意味も知っておくと納得感がありますよ。

Linux: りぬっくす

「りなっくす」とよく聞きます。というか私も間違いを承知で「りなっくす」と発音します。Linus が「りぬっくす」と発音している他、日本 Linux 協会は正式名称が「にほんりぬっくすきょうかい」だったりします。

nginx: えんじんえっくす

読み間違いは聞いたことはないですが、初見だとまず読めないんじゃないかと思います。

MIME: まいむ

「えむあいえむいー」と聞いたことがあります。はい、全部大文字ですしね・・・。

Mojave: もはべ

2018 年登場の macOS です。「もじぇーぶ」だと思ってました。

OCaml: おーきゃむる

結構長い期間「おーかむる」だと思ってました。

ogg: おっぐ

「おーじーじー」と聞いたことがあります。まあいいです。

parser: ぱーざー

私は「ぱーさー」と発音していましたが、できる人は「ぱーざー」と発音しているようです。調べてみたところ、「ぱーさー」はアメリカ英語、「ぱーざー」はイギリス英語でした。ということで、一貫性があればどちらでも良さそうです。

png: ぴんぐ

たまに「ぴーえぬじー」と聞きます。まあいいんですけど。

PuTTY: ぱてぃ

「ぷってぃー」とよく聞きます。Windows のリモートログインクライアントです。

Qt: きゅーと

「きゅーてぃー」とよく聞きます。というか「きゅーと」と発音している人に会ったことがありません(Qt 自体があまり話題にならないのもありますが)。今は Qt Extended という名前に変わった Qtopia は間違えようがなかった良い名前でした。

Rhino: らいのー

「りの」と聞いたことがあります。業界用語というより一般英語ですが、間違いがちかもしれません。

sed: せど

「えすいーでぃー」と聞いたことがあります。急に言われるとなんのことなのかわかりません。

simulator: しみゅれーたー

よく「しゅみれーたー」と聞きます。この間違いは市民権を得ていると言ってよいほど広範囲かつ昔から誤用されています。中でも特に多いのは「しゅみれーしょんげーむ」ですね。私はこの誤用がある文章はその時点で読みません。

Susie: すーじー

「すしえ」と聞いたことがあります。Windows の有名な画像ビューアです。

TensorFlow: てんさーふろー

「てんそるふろー」と聞いたことがあります。日本語だと「テンソル」って言うみたいです。ドイツ語由来でしょうか。また TensolFlow という誤字も見かけます。

tethering: てざりんぐ

よく「でざりんぐ」と聞きます。意図的にノイズを加える「でぃざりんぐ」と混同した人々が広めてしまったのでしょうか。ググるとそれなりに間違ったページがヒットします。

TeX: てふ

「てっくす」は間違いです。英語圏だと「てっく」が多いようですが、これは正式な発音 tɛx の音素 x が多くの英語方言に存在せず、代わりに k が用いられ tɛk という発音になっているとのことです。

Vim: びむ

「ぶいあいえむ」とよく聞きます。vi が「ぶいあい」なので間違えやすいかも知れません。

Yahoo: やふー

「やほー」という人はまだいるでしょうか? もうナイツのネタぐらいですかね?

yum: やむ

よく「ゆうむ」と聞きます。

6
6
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
6