1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

2010年から浦島太郎だった私が、IT業界の激変を振り返ってみた話

Posted at

2010年〜2018年のIT業界の技術変革まとめ

こんにちは。エンジニア歴25年のアラフィフ主婦です。
2010年から2018年の間、子育てに専念していたため、IT業界の技術進化についていけなかったブランクがあります。
本記事では、自分自身の学び直しも兼ねて、その期間にIT業界で起こった主な技術トピックをまとめました。

🌩 クラウドの本格普及期

  • AWSが業界のデファクトスタンダードに
    • EC2 / S3 / RDS / IAM などの主要サービスが浸透
    • 2014年:AWS Lambda(サーバーレス)の登場
  • Infrastructure as Code(IaC)
    • CloudFormation、Terraform の登場
  • 他クラウドも台頭
    • Google Cloud Platform(GCP)
    • Microsoft Azure

🐳 コンテナとDevOpsの時代へ

  • Docker(2013年)
    • 開発・本番環境の差異解消、CI/CDが現実に
  • Kubernetes(2014年)
    • コンテナのオーケストレーションツールとして標準化
  • CI/CD文化の加速
    • Jenkins / Travis CI / CircleCI などの普及

🧠 AI・機械学習の爆発的進化

  • Deep Learningのブレイクスルー(2012年頃〜)
    • AlexNetによる画像認識精度の向上
  • Pythonの台頭
    • AI/機械学習分野での主要言語に
  • 主なフレームワーク
    • TensorFlow(2015年公開)
    • Keras、PyTorch、scikit-learn など

📱 スマホアプリの成熟期

  • iOS / Android アプリが標準的に
  • React Native(2015年)登場
    • JavaScriptでクロスプラットフォーム開発が可能に
  • モバイルファーストな設計思想の定着

🌐 Web開発の進化

  • JavaScriptフレームワーク戦国時代
    • AngularJS → React(2013)→ Vue.js(2014)
  • SPA(Single Page Application)の普及
  • Node.js の台頭
    • フロントエンドとバックエンドの垣根が縮小
  • Web API設計(REST, GraphQL) の洗練

🧪 モダン開発文化の形成

  • GitHubがエンジニア文化の中心に
  • CI/CDパイプラインの普及
  • アジャイル開発・スクラム・DevOpsの浸透
  • SaaSツールの活用が当たり前に
    • Slack, Trello, GitLab, Firebase など

📝 まとめ

2010年〜2018年の間に、IT業界は以下のような大変革を遂げました:

  • クラウドネイティブ化(AWSを中心に)
  • コンテナ&サーバーレスの登場
  • AI・機械学習の大衆化とPythonの台頭
  • スマートフォンアプリとクロス開発の進化
  • Web開発のモダン化(SPA / API / Node.js)
  • DevOpsとアジャイルによる開発文化の刷新

これらの変化をふまえて、私は現在、「Python × AI × AWS」 を軸に学び直しを進めようと考えています。

同じようにブランクがある方、キャリアに不安を感じる方にも、何か参考になれば幸いです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?