0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

エネがえるEV・V2H APIを使用した経済効果シミュレーションの実装

Posted at

エネがえるEV・V2H APIを使用した経済効果シミュレーションの実装

この記事では、エネがえるEV・V2H (Vehicle to Home) APIを使って経済効果シミュレーションを実装する方法について解説します。この記事は、自動車業界やエネルギー事業者向けに、APIを活用したシミュレーションシステムを実装したいエンジニア向けに書かれています。

エネがえるEV・V2H APIの概要

エネがえるAPIは、電気自動車(EV)やV2Hシステムに関連する経済的な効果を詳細にシミュレーションできるAPIです。太陽光発電、蓄電池、電力料金の最適化など、様々な条件下でのシミュレーションが可能で、再生可能エネルギーやEV充電インフラ、V2H導入を考えている企業にとって非常に有用です。

仕様書

EV・V2H経済効果診断API - エネがえる EV 一般用 API https://www-v4.enegaeru.com/apidocSense/api-ev.html

電気料金API 太陽光・蓄電池経済効果診断API - エネがえる V4 一般用 API https://www-v4.enegaeru.com/apidoc/api-general.html

産業用自家消費型太陽光・蓄電池経済効果診断API - エネがえる biz 公開用 API https://www-biz.enegaeru.com/apidoc/api-general.html

主な特徴と機能

  • 経済効果のシミュレーション:EVやV2Hの経済効果を、太陽光発電や蓄電池と組み合わせてシミュレーションします。
  • 最適な電気料金プランの提案:ユーザーのデータを基に、電気代削減のための最適な料金プランをシミュレーションします。
  • データセットの提供:100社以上、3,000の電気料金プランが含まれたデータベースや、EVや蓄電池の製品データを利用可能です。

想定されるユースケース

  • EV充電の経済効果シミュレーション:平日と休日の走行パターンに基づいたEVの電力使用量を計算し、電力コストを最適化します。
  • V2Hの経済効果:V2Hシステムが家庭の電力消費を削減し、どの程度の経済効果があるかを評価します。
  • 再生可能エネルギーとの連携:太陽光発電や蓄電池、EV、V2Hを組み合わせたシミュレーションで、家庭のエネルギー自給率を高める効果を計算します。
  • 既存の太陽光発電システムへの追加効果シミュレーション:既存の太陽光発電システムにEVやV2Hを導入した際の経済効果をシミュレーションします。

APIエンドポイント

エネがえるAPIの主要なエンドポイントについて解説します。

1. EV電力使用量シミュレーションエンドポイント

エンドポイント: /evpowercalc/

このエンドポイントは、ユーザーの年間走行距離や平日・休日の運転パターン、電力料金に基づいて、EVの電力使用量を推計します。

リクエスト例:

{
  "mileage_year": 13000,
  "mileage_rate_weekday": 1,
  "mileage_rate_holiday": 3,
  "optime_weekday_from": 15,
  "optime_weekday_to": 18,
  "optime_holiday_from": 9,
  "optime_holiday_to": 20,
  "electricity_cost": 5.5
}

レスポンス例:

{
  "day_EVpower_weekday": [
    [0.564516]
  ],
  "day_EVpower_holiday": [
    [0.564516]
  ]
}

使い方:

  • EVの運転パターンに基づき、電気使用量を時間帯別に計算し、最適な電力料金プランを選定するために利用します。
  • 家庭用または業務用のEV運用における電力コストの正確なシミュレーションが可能です。

2. V2H・太陽光シミュレーションエンドポイント

エンドポイント: /v2hsimulations/

このエンドポイントでは、EV、V2H、太陽光、蓄電池を組み合わせた家庭の電力使用量のシミュレーションを行います。

リクエスト例:

{
  "day_EVpower": [
    ["day_EVpower_weekday", 0.504123],
    ["day_EVpower_holiday", 0.504123]
  ],
  "pvcellsimulation": {
    "cell_id": 3,
    "pcs_conversion": 90,
    "day_purchase": [[0]],
    "day_usepower": [[0]],
    "day_pvpower": [[0]],
    "day_pv2self": [[0]],
    "day_pv2sell": [[0]],
    "day_pv2cell": [[0]],
    "day_cell2self": [[0]],
    "day_ep2cell": [[0]],
    "day_ep2self": [[0]],
    "day_cellrest": [[0]]
  },
  "EV_V2Hinfo": {
    "EV_capacity": 60,
    "EV_output": 0,
    "mode": 23,
    "V2H_conversion": 98,
    "V2H_output": 6,
    "charging_equipment": 0,
    "charge_limit": 100,
    "discharge_limit": 50,
    "charge_from": 1,
    "charge_to": 3,
    "discharge_from": 7,
    "discharge_to": 23
  }
}

ユースケース:

  • V2Hを使って電力料金の高い時間帯に家庭をEVで賄うことによる節約効果をシミュレーションします。
  • 太陽光発電を使ってEVを充電し、その電力を家庭で消費する際の経済的メリットを計算します。

3. 電気料金シミュレーションエンドポイント

エンドポイント: /epchargecalc/

このエンドポイントは、複数の電力料金プランを比較し、最適なプランを選ぶためのシミュレーションを行います。EV使用量、太陽光発電量、蓄電池のデータをもとに計算します。

リクエスト例:

{
  "epcorp_cd": 64,
  "plan_cd": 56,
  "ampare": 50,
  "capacity": 5,
  "basemonth": "2018-01",
  "weekday": {
    "day_purchase": [[0.564516]]
  },
  "holiday": {
    "day_purchase": [[0.564516]]
  },
  "detail": 1
}

使い方:

  • 現在の電力消費パターンに基づいて、ユーザーが最も経済的な電力プランを選択できるようサポートします。
  • 家庭や企業が電力コストを削減できるシミュレーション結果を提供し、最適な料金プランを提案します。

エネがえるAPIのビジネス導入のメリット

1. 開発コストの削減

APIを利用することで、複雑なシミュレーションシステムをゼロから開発する必要がなくなります。事前に構築されたエンドポイントを使うことで、開発時間とコストを大幅に削減できます。

2. 最新の電力データベースを活用

100社3,000プラン以上の電力料金データベースやEV、蓄電池のデータベースを活用することで、ユーザーは最新の料金プランに基づいたシミュレーションを行うことができます。

3. 顧客満足度の向上

エネルギーコストの削減提案や最適なEV運用シミュレーションを提供することで、エンドユーザーの満足度を高めることができます。特に、電力料金の最適化や再生可能エネルギーの有効利用を提案することで、環境への配慮をアピールすることも可能です。

Webベースのシミュレーションツールの実装例

ここでは、エネがえるAPIを使用して、家庭向けの経済効果シミュレーションツールを実装する方法を説明します。このツールは、EVやV2H、太陽光発電を組み合わせた家庭のエネルギー使用量をシミュレーションし、経済的なメリットを計算します。

実装手順

  1. ユーザー入力の取得:

    • ユーザーから年間走行距離、平日・休日の運転スケジュール、電気料金、太陽光発電システムの情報を収集します。
  2. APIリクエスト:

    • /evpowercalc/エンドポイントを使用して、ユーザーの運転習慣に基づいた電力使用量を計算します。
    • /v2hsimulations/エンドポイントを呼び出して、V2Hや太陽光発電との連携によるエネルギーコスト削減効果をシミュレーションします。
    • /epchargecalc/エンドポイントを使用して、最適な電気料金プランを提案します。
  3. 結果の表示:

    • ガソリン代削減、電気料金の削減、太陽光発電による売電収入など、ユーザーにとっての経済的なメリットを詳しく表示します。

まとめ

エネがえるAPIは、自動車業界やエネルギー業界において、EVやV2Hの経済効果をシミュレーションするための強力なツールです。再生可能エネルギーやEVインフラが普及する中で、APIを活用してユーザーに最適なエネルギー管理とコスト削減を提供することは、競争優位性を確保するために重要です。

今後、V2Hシステムは家庭のエネルギー管理においてますます重要な役割を果たすと期待されています。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?