0
0

再生可能エネルギー普及を加速させるためのAPI

Last updated at Posted at 2024-07-24

再生可能エネルギー普及を加速させるためのAPI

こんにちは!今日は、地球にも財布にも優しい再生可能エネルギー、特に太陽光発電について掘り下げていきます。そして、その普及を加速させるための強力な武器、APIについてお話しします。

なぜ再生可能エネルギーAPIが必要なのか?

2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、再生可能エネルギーの普及は急務です。しかし、「太陽光パネルを設置したいけど、本当に元が取れるの?」「うちの地域で太陽光発電は効率的なの?」といった疑問を持つ人も多いでしょう。

そんな疑問を一掃し、再エネ導入を後押しするのが今回紹介するAPIたちです。これらのAPIを使えば、太陽光発電の導入効果をピンポイントで予測できます。

主要なAPI群の概要

本節では、提供されている主要なAPIについて詳細に解説します。各APIの機能と応用例を以下に示します。

  1. 日射量観測地点API

    • 全国の日射量データを提供します。
    • 特定地点における太陽光発電の潜在的な生産量を評価する際に有用です。
  2. 太陽光発電量計算API

    • 設置場所や太陽電池の種類に基づいて発電量を予測します。
    • 将来の発電量を高精度で推定し、設備投資の意思決定をサポートします。
  3. 太陽光・蓄電池シミュレーションAPI

    • 太陽光発電と蓄電池を組み合わせた場合の効果を試算します。
    • 電力の需給バランスを最適化し、家庭用エネルギーマネジメントシステム(HEMS)の開発に活用できます。
  4. 既設太陽光発電シミュレーションAPI

    • 既存の太陽光パネルの性能をシミュレートします。
    • 設置済みパネルの効率評価や、メンテナンス計画の策定に役立ちます。
  5. 電気使用量計算API

    • 家庭や事業所の電気使用量を予測します。
    • 消費電力パターンを分析し、効率的なエネルギー利用や省エネ対策の立案に貢献します。

これらのAPIを適切に組み合わせることで、再生可能エネルギーの効率的な利用と電力消費の最適化が可能となります。

APIの使い方:具体例で見てみよう

ここからは、実際のAPIの使用例を見ていきましょう。今回は、エネがえるAPIエネがえるBiz APIを例に説明します。

電気料金API(エネがえる V4 一般用 API)

このAPIを使えば、太陽光発電や蓄電池導入後の電気料金変化をシミュレーションできます。

エンドポイント:

POST https://api-v4.enegaeru.com/electricBillDiagnosis

リクエスト例:

{
  "area": "東京",
  "electricityPlan": {
    "name": "従量電灯B",
    "monthlyBasicCharge": 286,
    "meterRate": [
      {"maxElectricity": 120, "charge": 19.88},
      {"maxElectricity": 300, "charge": 26.48},
      {"maxElectricity": 99999, "charge": 30.57}
    ]
  },
  "monthlyElectricityUsage": [300, 280, 250, 220, 200, 180, 170, 190, 200, 230, 260, 290],
  "pvSystem": {
    "capacity": 4.0,
    "direction": "南",
    "angle": 30
  },
  "batterySystem": {
    "capacity": 8.0,
    "power": 3.0
  }
}

レスポンス例:

{
  "currentYearlyElectricBill": 230000,
  "estimatedYearlyElectricBill": 50000,
  "yearlySavings": 180000,
  "monthlyDetails": [
    {
      "month": 1,
      "currentElectricBill": 25000,
      "estimatedElectricBill": 5000,
      "savings": 20000
    }
    // 他の月のデータ ...
  ]
}

このAPIを使えば、太陽光発電と蓄電池を導入した場合の電気料金の変化を、リアルな数字で把握できます。

産業用自家消費型太陽光・蓄電池経済効果診断API(エネがえる biz 公開用 API)

こちらは事業者向けのAPIで、より大規模な太陽光発電システムの導入効果を診断できます。

エンドポイント:

POST https://api-biz.enegaeru.com/selfConsumptionDiagnosis

リクエスト例:

{
  "area": "東京",
  "electricityPlan": {
    "contractType": "高圧",
    "contractCapacity": 500,
    "basicCharge": 1600,
    "meterRate": 17
  },
  "monthlyElectricityUsage": [50000, 48000, 45000, 42000, 40000, 38000, 37000, 39000, 41000, 43000, 46000, 49000],
  "pvSystem": {
    "capacity": 100,
    "direction": "南",
    "angle": 20
  },
  "batterySystem": {
    "capacity": 200,
    "power": 50
  }
}

レスポンス例:

{
  "currentYearlyElectricBill": 10000000,
  "estimatedYearlyElectricBill": 7000000,
  "yearlySavings": 3000000,
  "estimatedYearlyPvGeneration": 120000,
  "estimatedYearlySelfConsumption": 100000,
  "estimatedYearlyGridSelling": 20000,
  "monthlyDetails": [
    {
      "month": 1,
      "currentElectricBill": 900000,
      "estimatedElectricBill": 650000,
      "savings": 250000,
      "pvGeneration": 8000,
      "selfConsumption": 7000,
      "gridSelling": 1000
    }
    // 他の月のデータ ...
  ]
}

このAPIを使えば、工場やオフィスビルなどの大規模施設での太陽光発電導入効果を詳細に分析できます。

APIを活用したアプリケーションのアイデア

これらのAPIを使って、どんなアプリケーションが作れるでしょうか?いくつかアイデアを挙げてみましょう:

  1. ソーラーパネル設置最適化アプリ

    • ユーザーの位置情報と建物の形状から、最適なパネル配置を提案
    • 「屋根の南側に4枚、西側に2枚がベストですよ!」といった具体的な提案
  2. 電気代節約コンシェルジュボット

    • 毎日の電気使用量をAIが分析し、節約のアドバイスを提供
    • 「今日は14時から16時が日射のピーク時です。洗濯機はその時間に回すとお得ですよ♪」
  3. ご近所ソーラー競争アプリ

    • 地域ごとの発電量をランキング形式で表示
    • 「今月の太陽光発電量No.1は○○町内会です!」といったご近所付き合いの活性化
  4. 企業向け再エネ投資シミュレーター

    • 複数の事業所での太陽光発電導入効果を一括シミュレート
    • 「A工場に200kW、B支社に50kWの太陽光発電を入れると、10年で投資回収できます!」

終わりに

いかがでしたか?再生可能エネルギーAPIの世界、思った以上にワクワクしませんか?

これらのAPIを使えば、太陽光発電の導入を検討している人々に、具体的な数字とともに導入効果を示すことができます。「なんとなく地球に優しそう」から「うちの家計にも優しい!」という具体的なメリットを提示できるのです。

そして、こうしたAPIを駆使してアプリケーションを開発することは、単にビジネスチャンスというだけでなく、持続可能な社会の実現に貢献する素晴らしい取り組みでもあります。

皆さんも、これらのAPIを使って、再生可能エネルギーの普及に貢献するアプリケーションを作ってみませんか?きっと、コードを書くたびに「地球の未来が明るくなる」という爽快感を味わえるはずです。

さあ、コーディングで地球を救う、そんな冒険に出かけましょう!☀️🌍💻

(注:本記事で紹介したAPIの詳細については、エネがえるAPIおよびエネがえるBiz APIのドキュメントをご参照ください。)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0