0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Google Colaboratoryの使い方と、使用例(PyTorch×DCGAN)

Last updated at Posted at 2020-03-28

##概要
こんにちは。最近(2020年3月現在)はコロナウイルスの影響で、自粛ムードが漂ってますね。
私自身も念のため、在宅での研究活動に励んでおりますが、さすがにここ1週間にわたりこもりっぱなしなので疲れてきました。
今回は息抜きもかねて、前々から気になっていたGoogle Colaboratoryを使って学習を回してみようと思います。
キャプaaaaaチャ.PNG

Google Colaboratoryは、ネット上で使えるSaaS型のnotebookを扱える開発環境の一つで、Google Driveと同期可能な点や、無料でGPUが使用可能な点ですごく便利です。
普段個人で研究されている方は、あまりnotebook形式でのコーディングはメリットを感じない場合が多いと思いますが、コードの共有が頻繁に必要となるチーム単位での開発をされる方には、まさにGoogle Colaboratoryはもってこいなのではないでしょうか。

さて、今回の記事では、Google Colaoratoryの導入から、基本的な使用方法、さらにGoogle Driveのマウント方法と、最後にDCGANを実装して実際にGPUを使った学習手順を紹介していきます。

##Google Colaboratoryの使い方
まずは皆さんお持ちだと思いますが、googleアカウントでログインし、google driveに入ってください。

個人のDriveのページに入ったら、左のタブの「新規」→「その他」→「アプリを追加」をクリックしてください。
以下のような画面がでるので、Colaboratoryで検索してインストールしましょう。
キャプチャ.PNG

これで準備は完了です。(はやい!)
マイドライブに戻り、右クリックをし、「その他」→「Colaboratory」を選択すると、以下のような画面が立ち上がります。
キャプチャ2.PNG
直感的に操作可能なインタフェースとなっていますので、少しいじってみればすぐ理解できると思います。

キャプチャ3.PNG
立ち上がった状態そのままでコードを書くことができます。

キャプチャ4.PNG
左の再生ボタンを押すと、そのセルを実行できます。出力は、そのセルの下に表示されます。

キャプチャ5.PNG
上部の+コード、+テキストは、新しいセルの作成、テキストの挿入をすることができます。上の画像の例では、テキストを挿入してみた例です。markdown形式で記入することができます。

保存する際には、「ファイル」→「保存」から可能です。ドライブ上に保存されます。

##Google Driveのマウント方法(最新版)
いままではスクリプトを実行するなり、いろいろと手間がかかるものだったようですが、現在は簡単にマウント可能です。
キャプチャ6.PNG

左のタブの、ファイルっぽい形をしているところを開くと、「ドライブをマウント」があるので、そこを選択するだけです。マウント時に許可を求められますが、全部yesでOKです。
これでマウントが完了しました。

では、実際にGoogle Driveのファイルをコード上で参照してみましょう。
上記の方法を実行すると、./drive/My Drive上にマイドライブがマウントされます。
以下の画像は、マイドライブ上に置いた"a.png"を読んでprintさせた例です。

キャプチャ7.PNG

##GPUを使った学習例(DCGAN)
このままだと味気ないので、実際にGPUを使って学習をさせてみましょう。
まず、GPUを使用するのには、上のタブの「編集」→「ノートブックの設定」から、「ハードウェアアクセラレータ」のGPUを選択します。
キャプチャ8.PNG

DCGANを実装します。コードはこちらをお借りしました。
上記のサイトのmnistの例を参考にします。
ひとつ注意べきは、保存先のディレクトリです。./drive/My Drive上にマイドライブがマウントされているので、必ず./drive/My Drive内を参照するように引数として渡す必要がありますね。

さて、コードをコピーし、ディレクトリ参照先を変更してから、再生ボタンを押して学習をさせてみます。
キャプチャ9.PNG
学習が進んでいきます。

完了後は、生成画像例が指定したディレクトリ上に保存されます。
キャプチャ10.PNG

##最後に
今回はGoogle Colaboratoryを使い、マウントの手順から、DCGANを実際に学習に用いてみました。
上記のDCGANのコードはConvolution層もあって、結構重たい処理で、スペック低いPCだと厳しいですね。
GPUを使った所感ですが、Nvidia K80が裏で回ってるみたいで、十分早いです。
ノートPC上で、しかも無料で使えると考えると、非常にありがたいですね。外出先などでも学習できそうです。
今後機会があればどんどん活用しようと思います。

##参考文献
https://qiita.com/shoji9x9/items/0ff0f6f603df18d631ab

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?