LoginSignup
1
5

More than 3 years have passed since last update.

【受験体験談】G検定(2020 #3)の受験を終えて

Posted at

1.はじめに

・日本ディープラーニング協会主催のG検定(ジェネラリスト検定)は、2020年11月7日に開催され、私も受験いたしました。
・主催団体による試験結果概要は以下の通りです。

日本ディープラーニング協会(以下JDLA)は、2020年 第3回 G検定(ジェネラリスト検定)を2020年11月7日(土)に実施しました。今回G検定の受験者数は7,250名。そのうち合格者数は4,318名で、合格率は59.56%でした。
公式ニュース:2020-11-19 【2020年 第3回 G検定結果】7,250名が受験し、累計合格者数は3万人を突破。

・私の結果に関しては、11月19日昼過ぎに連絡があり、「合格」であった。
・自分なりの学びを本記事にまとめ、公開することで、これから受験する人の参考になればと思います。

2. 試験のポイント

・AIの歴史、主要な人物などはもちろん出題される。参考図書などで覚えていく。
・画像分析は、深層学習の得意分野であるため、こちらもそれなりの頻度で出題されている。
・技術分野だと、以下の分野の割合が、公式テキストなどより多かった印象。
- 強化学習
- 音声認識
- 自然言語処理
・各国の法制度、昨今の社会的問題についても出題されていた。1割は超えていた。
 「営業機密」、「GDPR」あたりの理解が、問われていた試験であった。

3. 試験突破のために覚えた方が良いこと

ほぼ毎回出題されており、かつ私が覚えることができなかった暗記物を以下に示す。

・活性化関数の発展
勾配消失問題を回避するために、以下のように活性化関数を変えてきた。
ポイントは、微分しても0にならず、微分後の値が幅広い値域をとることが望ましい。

ステップ関数=>sigmoid関数=>tanh関数=>ReLU関数=> Leaky ReLU, Parametric ReLU, Randomized ReLU

・学習手法
ニューラルネットワークの学習手法として、一番基本的なSGDがあるが、課題があるため、以下のように改善された手法が提案されてきた。
SGD=>モーメンタム=>Adagrad => Adadelta => RMSprop => Adam
特にRMSpropとAdamがよく使われる。

・Deep Neural Networkの主要なネットワークのリスト

名称 開発年 開発者 層の数 備考 出典
AlexNet 2012年  アレックス・クリチェフスキー、ジェフリーヒントン 他 8層  Wiki(English)
GoogLeNet 2014年 Christian Szegedy, Wei Liu 他(Google)  22層 Inception構造を持っている 元論文
ResNet 2015年 Kaiming He Xiangyu Zhang 他(Microsoft) 152層 残差ブロックとshortcut connectionの導入。 元論文, Residual Network(ResNet)の理解とチューニングのベストプラクティス

・AlphaGoの歴史

名前 概要
AlphaGo Fan 2015年10月、コンピュータ囲碁として初めてプロ棋士(樊麾)に互先での勝利を収めた(5戦5勝)。
AlphaGo Lee 2016年3月、韓国棋界で「魔王」と呼ばれる世界トップ棋士の一人の李世乭と戦い、4勝1敗と勝ち越した。
AlphaGo Master 2016年暮れから2017年初頭にかけて、ネット碁でプロ棋士相手に60連勝を達成した。その後同年5月、人類最強の棋士である柯潔に3戦全勝した。
AlphaGo Zero 2017年10月に発表された。従来のバージョンとは大きく異なり、棋譜やビッグデータを必要とせず自己対局によって強化される。
AlphaZero 2017年12月に発表された。AlphaGo Zeroのアプローチを汎用化。

4. 参考書・文献

1.ディープラーニング G検定(ジェネラリスト) 公式テキスト(Amazon.jpサイト)
2.徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト問題集(スキルアップAI社)
3.最短突破 ディープラーニングG検定問題集(AVILEN社)
->個人的には、この問題集が一番役に立った。単純にテスト問題というわけではなく、空欄を埋めるタイプの教科書。
4.AI白書2020

5. 今後の方針

・受験過程で、自分の専門外(例:自然言語処理)の深層学習実装例や基礎知識を知るいい機会になった。
・合格・不合格にかかわらず、G検定を受けるための勉強は、エンジニアとしても有用であり、満足度は高かった。
・純粋な学習も必要だが、テスト対策として種々の準備、例えばGoogle検索の慣れやまとめサイトのブックマーク化などは必要。疎かにしてはいけない。
・E資格を受験しよう。
・他にも、以下の検定を受けたい。
<サイエンス系>
 - 統計検定準1級
 - 画像処理エンジニアエキスパート
 - バイオインフォマティクス技術者認定試験
<エンジニア系>
 - 基本情報技術者試験
 - 応用情報処理試験
 - AWS認定ソリューションアーキテクト
 - Pythonエンジニア認定基礎試験

1
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
5