0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ZoomIt利用手引

Last updated at Posted at 2025-05-03

ZoomIt利用手引

いにしえの、PCを使った説明のための道具アプリ(Windows用)

デスクトップを人に見せながら説明するときにレーザーポインター替わりで使う。

趣味で作った UEFN マップのプレゼン機会があったので利用。そのときのメモ。

入手

SysInternals の ZoomIt ページ
https://learn.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/zoomit

  • 記載バージョン 9.0
  • zipダウンロードして単体実行(システムトレイに常駐)
  • 初回起動時にショートカットなどを初期設定(とくにいじらなくて大丈夫)

操作

Ctrl + 1 時を止めて<<ズーム開始>>

    終了... [右クリック] or ESC
    拡縮... [ホイール] or ↑↓
    移動... [ドラッグ]
    時を止めて<<ドロー開始>> ... [クリック]

Ctrl + 2 時を止めて<<ドロー開始>>

    時を止めて<<ズーム開始>> ... [右クリック]
    (したがってドロー中から右クリ2回で操作終了)

    ホワイトボード... W(背景全白変更)
    ブラックボード... K(背景全黒変更)

    スクショ... Ctrl + S(Ctrl + Shift + S で部分保存)
    全コピ... Ctrl + C(Ctrl + Shift + C で部分コピ)

    カーソルセンター... スペースバー
    拡縮... [ホイール] or ↑↓
    取消... Ctrl + Z(or E で全消し)

    点描... [ドラッグ]
    直線... Shift + [ドラッグ]
    矢印... Ctrl + Shift + [ドラッグ]
    角塗... Ctrl + [ドラッグ]
    丸塗... Tab + [ドラッグ]
    文字... T (Shift + T で右寄せ)

    線太... Ctrl + [ホイール](または Ctrl + ↑↓)

    赤ペン... R(Shift + R で薄色)
    緑ペン... G(Shift + G で薄色)
    青ペン... B(Shift + B で薄色)
    黄ペン... Y(Shift + Y で薄色)
    橙ペン... O(Shift + O で薄色)
    桃ペン... P(Shift + P で薄色)



そのほか;

Ctrl + 3 <<カウントダウンタイマー表示>>
    [ホイール] または↑↓ ...1分増減
    ESC ...終了
    クイズの回答待ち時間とか?

Ctrl + 4 <<ライブズーム>> (Windowsを操作可能なズーム)
Ctrl + Shift + 4 <<ライブドロー>> (Windowsを操作可能なドロー)
    カーソルが消えてなくなるのでライブでは使わないほうがいい

Ctrl + 5 <<画面録画>>(Ctrl + Shift + 5 で部分録画)
Ctrl + 6 <<画面保存>>(Ctrl + Shift + 6 で部分保存)
    Ctrl + C/S のショートカット

Ctrl + 7 <<デモ再生>>
    ファイル作れば再生できるらしいが作り方を知らない


NOTE

  • 手癖で ESC 押したらすぐ全部消えちゃうので別途画面録画しながら使ったほうがいいかもね(Windows11画面録画は Win + Shift + R)
  • 注釈したいときにテキスト入力もできるのがよい

END

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?