1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

さくらのクラウドでルータ機能を利用してみる(2)

Posted at

ルータ機能の追加スイッチを追加したのでスイッチの一覧から確認してみます。
今回はベーススイッチという名前で追加してみました。
(IPアドレスはサンドボックス上のダミーです)

スイッチ一覧.png

「接続数」にはサーバとアプライアンスの接続数が別々に表示されます。
例えばサーバが3台でロードバランサとVPCルータが接続されていたら「3+2」といった感じです。
「ブリッジ接続」はブリッジを作成すると表示されます。
「ゲートウェイ」は割り当てられたネットワークで通信する際に指定するデフォルトゲートウェイになります。
「ネットワーク」は割り当てられたIPネットワークを示しています。
「スタティックルート」は付与されたネットワークに加えてネットワークを拡大した場合に表示されます。
(具体的には追加したネットワークからネクストホップへのルートが設定されていると表示される)
「帯域」は現在利用中の帯域設定を示しています。

次にスイッチの中身をみてみます。

##情報
コントロールパネル上の管理用といった感じです。
編集可能な箇所もほとんどありません。
ルータ+スイッチ情報.png

##サーバ
サーバをスイッチに接続したらここに表示されます。
このスイッチにはサーバが接続されていません。
ルータ+スイッチサーバ.png

##アプライアンスタブ
VPCルータやロードバランサを接続するとここに表示されます。
ルータ+スイッチアプライアンス.png

##トポロジ
マップと似ていますが、選択中のスイッチを中心とした接続状況が表示されます。
機能とは関係ないですがドラッグするとコミカルな動きをします。
また、表示されているアイコンをダブルクリックするとそのアイコンが示すアプライアンスなどのページにリンクします。
ルータ+スイッチトポロジ.png

##ルータ
ここでは利用中の帯域と割り当て済のネットワークが表示されます。
この例では標準の16IP分となっていますが、追加のIPアドレスを利用している場合はその分も表示されます。
また、帯域変更もこの画面から行えます。
ルータ+スイッチルータ.png

##ルータの帯域変更
ルータタブで帯域変更ボタンを押すとこのような画面になります。
選択肢に変更可能な帯域がリストされるので選択して帯域変更ボタンを押すと変更完了です。
(すぐに切換が完了しますが、通信断がないかは保証されないはずなのでタイミングは見計らいましょう)
ルータ+スイッチルータ帯域変更.png

##アクティビティ
利用状況が表示されます。
ルータ機能を利用していると通信量の把握が困難なのでこまめに確認したいところです。
ルータ+スイッチアクティビティ.png

##IPアドレス
ここでは各IPの逆引き設定とIPアドレスを追加出来ます。
IPの逆引き設定は正引きが同じく設定されていることが前提となります。
スタティックルート追加ボタンでIPアドレスを追加取得出来ます。
(その過程でスタティックルートが追加されます)
追加出来る単位はルータ作成時と同じで、追加した単位分のコストが発生します。
ルータ+スイッチIPアドレス.png

次はサーバとアプライアンスを接続してみます。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?