前回、起動まで行ったので、ログインしてみます。
ログイン
ログインは、デフォルトアカウントとして、
Administrator とUser がすでに定義されているので、どちらかで入れます。
- Administrator (login="admin" and password="admin")
- User (login="user" and password="user").
下図のsign in(または、AccountメニューのSign in)をクリックすると、ログイン画面に遷移します。
username=admin、password=adminを入れてログインすると、adminとしてログインできました。
メニュー
上部のメニューバーで、いろいろできるようです。
デフォルトで、
- Home
- Entities
- Administration
- Language
- Account
とあります。
(Entitiesは、エンティティをまだ何も登録してないので何も出てきません)
また、adminではなくuserでログインすると、Administrationメニューは表示されません。
Language
Languageには、英語と日本語があります。(前回のプロジェクト生成時に、メインを英語、サブに日本語にしたため)
Account
Accountには以下の項目があります。
- Settings
- Password
- Sign out
Settings
Settingsを選択すると、名前、メールアドレス、言語の選択ができるみたいです。
Password
Administration
Administrationメニューには以下の項目があります。
- User management
- Metrics
- Health
- Configuration
- Logs
- API
- Database
動画では全然説明なかったので、とりあえずスクショだけ貼り付けます・・。
User management
ユーザーアカウントの管理ができるみたいです。adminとuserのみが登録されています。
Metrics
Metricsには、以下の項目があります。
- JVM Metrics
- HTTP requests
- Endpoints requests
- Cache statistics
- DataSource statistics
Health
Configuration
Logs
API
沢山のAPIが表示されます。
1つを選択するとアコーディオンが開いて、説明がでてきます。
Executeを押すと実行され、結果が表示されます。(getAccountを実行したら、現在adminでログインしているので、adminの情報が返ってきた模様)
Database
後で確認したところ、このDatabaseメニューは、JHipsterのプロジェクト生成でH2を選択したときに出るみたいです。
(MySQLを選択した時は、この画面はいったいどうなるのか……?と思って起動して確認してみたら、そもそもDatabaseメニューが無かった!)
Connectを押すと中身を見れます。
ユーザー登録
ログアウトした状態で、メニューのAccountを見ると、下記の項目があります。
- Sign in
- Resigter
Resigter
ユーザーの新規登録ができます。
適当に各項目を埋めてtestユーザーを作成してみます。
その後、adminでログインして、User managementメニューを開くと、testユーザーが登録されているのが確認できました。
(今のDeactivatedのままだとtestユーザーはまだログインできないので、クリックしてActivatedに変更する必要があります。)
次回に続く……。