LoginSignup
2
0

More than 1 year has passed since last update.

AWSのストレージのコスト比較

Last updated at Posted at 2022-02-06

気になったので。
リクエスト数とかスループットとかはいったん無視。
感覚で把握しておきたい感じ。
サービスの特性とかは、他の方の記事をご参照ください。

100GB*720時間(1か月)

サービス USD
EBS(汎用SSD(gp2)) 11.80
EFS 9.38
FSx 13.8
S3 2.5
S3 Glacier Instant Retrieval 0.5
S3 Glacier Deep Archive 0.2
消す! 0

感想

EBSとそれ以外のストレージサービスはコストで比較してもしょうがない感じ。
シングルAZでよければ、EBSだしマルチAZにしたければそれ以外。
EFS or FSxはOSで決まる。

とにかくS3が安いので、コスト圧縮のポイント。

  • 新システムならS3を最初から利用
  • オンプレから引っ越したシステムは、なる早でS3にファイルを移動
WEBサーバー
IISログとかはCloudWatchに異動して、その後S3。
バッチサーバー
バッチの最後でEBSのボリュームまるごとスナップショットを取って日単位か月単位でS3に退避がシンプルっぽい。個人的には日単位かな。

S3 Glacierも積極活用したい。
ゴミ箱感覚でS3 Glacier Deep Archiveは使うんだろうな。。。
本当は、削除がいいんでしょうけど、なかなか削除の判断って誰もしてくれないので。
とりあえず、残しておきたい。その気持ちはわかる。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0