0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ORMとは

Posted at

ORMとは?

オブジェクト関係マッピング(ORM、Object-Relational Mapping)は、オブジェクト指向プログラミングと関係データベースの互換性を向上させるために設計されたプログラミング技術です。ORMの基本的な構造は、プログラミング言語のクラスとデータベースのテーブルをマッピングすることから始めます。これにより、エンジニアは直接SQLクエリの作成することなく、ORMを通じてデータベースと相互作用できます。

ORMの利点と欠点

今までORMが何なのか具体的に見てきました。 それではここでORMの利点と欠点を簡単に整理します。

利点

  • コードの再利用性: モデルクラスを通じたデータ定義により、コードの再利用と保守が容易になります。
  • 開発効率の向上: 自動化されたクエリ生成により、開発時間の短縮とデータベース操作の簡素化が可能です。
  • データベース独立性: 抽象化されたレイヤーを提供することで、異なるデータベースへの移行が容易になります。
  • オブジェクト指向的なアプローチ: オブジェクト指向プログラミングの特性をそのまま活用できます。

欠点

  • 学習曲線: 特定のORMライブラリの使用法と動作方式を学ぶ必要があります。
  • 複雑なクエリの問題: 非常に複雑なクエリを扱う場合、直接SQLを使用する必要があります。
  • パフォーマンス問題: ORMの内部動作やクエリの最適化失敗などからパフォーマンスの問題が発生することがあります。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?