0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

TargetGroupのUnHealthyHostCountを監視するメトリクス

Last updated at Posted at 2022-07-21

TargetGroupのUnHealthyHostCountをCloudWatchアラームで監視する場合、AZの概念の含まれないメトリクスを選んだほうが良い

リファレンスの以下部分の、

UnHealthyHostCount
異常と見なされるターゲットの数。

レポート条件: ヘルスチェックが有効になっている場合にレポートされます

統計値: 最も有用な統計値は Average、Minimum、および Maximum です。

[Dimensions] (ディメンション):

TargetGroup, LoadBalancer

TargetGroup, AvailabilityZone, LoadBalancer

ここ。

TargetGroup, LoadBalancer

TargetGroup, AvailabilityZone, LoadBalancer

下の方のAZを含むメトリクスだと、メトリクスで指定していないAZでターゲットが起動したときに、データが取れなくなる。
上の方のメトリクスを使えば、AZは気にしなくなるので、ターゲットがどのAZで起動していようと、データが取れなくなることはない。

CloudWatchアラームで、複合アラームを使わない場合、メトリクスとして指定できるのは1つなので、AZが含まれるメトリクスを指定してしまうと、対象でないAZでターゲットが起動したときにデータが取れない。

ECSでタスク1だと、タスクが起動するたびにAZが変わるので、タスク再起動時にデータが取れない状態になりうる。

CloudWatchで上記の下の方、AZを含まないメトリクスを指定する場合は以下をたどる

AWS名前空間
AWS/ApplicationELB
↓
メトリクス
AppELB 別、TG 別メトリクス
※ここでAZと表記があるものを避ける
↓
AppELB 別、TG 別メトリクス
↓
対象のALB/TargetGropの、UnHealthyHostCountを選択

そもそもECSの監視手法としてTargetGroupのUnHealthyHostCountを利用するのが適切か、検証が必要そう
同様に、起動中のタスク数、のチェックも有効なのかどうか。
Route53ヘルスチェックとかCloudWatch Synthetics使えばいいんだけどNW要件とかシステム的に無理とかだと工夫が必要

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?