LoginSignup
3
0

初めて作ったカラオケ情報サイトのその後のその後

Posted at

こちらは個人開発 Advent Calendar 2023の5日目の記事になります。

昨日は taki さんの【個人開発】ストアの審査に引っかかった事例7選とその解決例でした。私はアプリを作ったことがないので、このような具体的なストアとのやり取りが読めるのはとても興味深かったです。

私は個人開発でカラオケの情報サイトを作っています。総合的にいろんな情報を掲載できればいいなと思っているのですが、今のところ全国のカラオケボックスの店舗情報を掲載しているだけにとどまっているのですががが。

個人開発 Advent Calendar 2022にも参加していまして、その時の記事はこちらです。

それ以前の開発の様子は同人誌にまとめています。よろしかったらこちらもどうぞ。

アクセス数と収益

作って公開したからには見てもらいたい。さらに言えばお小遣いくらいは稼ぎたいと思うのは人情です。ということで、2023年の PV と 収益額のグラフがこちらです。収益は Google AdSense です。

image.png

2月3月頃に大きく PV と収益が伸びていますが、これは原因が分かっておりまして、業界最大手のまねきねこさんがサイトリニューアルをしたためです。リニューアルで全ての URL が変わったのですが、なぜか旧 URL からのリダイレクトが設定されておらず、Google 検索結果から公式サイトが全て消え去るということがありました。その結果として私のサイトの掲載順位が1あがって PV も増えたということです。今は新 URL がインデックスされましたので、PV も元に戻りました。大きな会社さんでも意外とこのようなやらかしがあるもんだなという学びになりました。

9月から大きく PV と収益が下がっていますが、これはおそらくコアアップデートの影響でしょうね。Google Search Console で確認しても掲載順位が軒並み低下してしまっています。これはもう個人の力ではいかんともしがたいのではないかと思います。SEO の専門知識を身に着けて戦うことは出来るでしょうが、それが個人開発でやりたいことかと言ったら違いますし。

結局アフィリエイターさんにしても YouTuber さんにしてもですが、Google 様のご機嫌次第で大きく PV = 収益が変わってしまうわけですね。ここに生活を依存させるのは怖いなぁと思います。

2023年にやったこと・出来なかったこと

コミット数

コミット数
1月 4
2月 1
3月 0
4月 0
5月 7
6月 11
7月 8
8月 4
9月 0
10月 0
11月 1

振り返ってみて反省。思った以上に開発してませんね。5月から7月にかけて少しコミット出来てますが、それ以外の月は全然です。9月10月が0件なのは、2022年もそうでした。自分でも気が付いてない年間バイオリズムがあるのかな。

コミットログを見返してみても、機能的な大きな開発はほぼありません。小バグを見つけて直したり、ソースコードの気になるところを直したりというのがほとんどですね。開発についてはすっかり停滞してしまっています。

データサイズと写真数

店舗データファイル(CSV形式)のファイルサイズと、今年から写真掲載数も数えてみました。

測定日 ファイルサイズ 写真数
2023-01-01 1,720,402 254
2023-02-01 1,718,973 269
2023-03-01 1,724,370 273
2023-04-01 1,724,570 288
2023-05-01 1,724,570 289
2023-06-01 1,723,714 353
2023-07-01 1,753,255 361
2023-08-01 1,765,435 373
2023-09-01 1,766,283 376
2023-10-01 1,766,669 390
2023-11-01 1,768,616 391
2023-12-01 1,772,370 392

データサイズは微増といったところです。大きなチェーンの公式サイトは時々チェックしているので、そこで開店情報を見つけたら反映していくという作業がほぼ全てです。情報の鮮度はある程度保てているかなと。

ちなみにカラオケボックスの写真は全て現地に行って自分で撮影しています。ネットで拾ってきたりはしていません。自分でも何をやってるんだろうと思わないでもないですが、そんなコストに全く見合ってないことでもやろうと思えば出来るのが個人開発のいいところかなとも思っています。この1年で140枚ほど撮影で来てるというのは、我ながら頑張ったなと思います。

今後の予定

開発はすっかり停滞してしまってデータメンテナンス中心の運用モードになってしまっていますが、やりたいことがないわけではありません。ならやればいいじゃないかと自分でも思うんですが、つい他の作業を優先してしまって手が付けられていません。こうして進捗が緩くなってしまうところが個人開発の良くない点でしょうか。良くないというのも適切ではない表現ですが。自分がプロダクトオーナーだから、それも含めて自分の決断なのですけれどね。

妄想レベルも含めてやりたいことはいろいろあるのですが、それをやるべきかどうかということも考えます。例えばこうした店舗情報を集めたサービスの場合、口コミ機能を搭載することは真っ先に思いつきますが、当然ながら弊害もたくさん思いつきます。

まず投稿者を集めるのが難しい。せっかく口コミ機能を実装しても、おそらく誰も投稿してくれないでしょう。一方で荒らしはすぐにやってくるでしょうから、その対応は毎日必須になってしまいます。ネガティブな口コミが投稿されて店舗さんに損害を与えた場合の賠償などを考えると、とても余暇でやってる個人開発に見合ったリスクとは言えません。となると口コミ機能はないなと思ってしまいます。

また、どうせ作るなら既に世の中にないものを作りたいという思いもあります。先ほどの口コミ機能などは Google マップという巨大な先達が居ますので、わざわざ個人開発で後発で作る意味は見出せません。それが作りたいという動機があるならいいんですが、今のところ私にはありません。

また、このような店舗の位置情報を提供するサービスは Google マップ以外にも Yahoo!ロコ や LINE PLACE などたくさんあります。こうしたサービスは全ジャンル網羅タイプなので、カラオケボックスに特化している点では私のサービスは差別化出来てるのですが1、その差別化が今のところ十分に機能していないのが目下の課題ですかね。どのような点を強化していけばいいのかってのを考えているところです。

おわりに

去年に引き続き、個人開発しているサービスについて1年間にあったことと、今後について書き出してみました。ちょうどよい振り返りの機会になりましたので、出来れば来年以降も続けていけたらなと思います。来年こそは大きな機能をリリースしたと書けますように(^^)。

個人開発 Advent Calendar 2023の明日の枠はまだ空いているようです。どなたか書いてみませんか。

  1. カラオケボックスに特化したサービスも既存でいくつかあるのですが、いずれもデータ更新が途中で止まってしまっていますので競合ではないと判断しています。

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0