LoginSignup
4
1
この記事誰得? 私しか得しないニッチな技術で記事投稿!

モダンアクティビティを使ってみた(Excel編Part2~グラフも作れるのかや?~)

Posted at

はじめに

①本記事は、2023年7月開催の「UiPathブログ 発信チャレンジサマー」の6日目のブログです。
ブログの詳細、参加方法については以下のブログを参照ください。
https://note.com/shumpei_w/n/nd082bdf28853
②このブログ情報は、2023/7時点の情報です。
③UiPathはCommunity Edition、Versionは2023.6.1を使用しています。

「グラフを挿入」アクティビティというのがあるらしい

かつてのUiPathでは、Excelでグラフを作る機能は...自分の記憶のある限りありませんでした。
(Excelで作ればいいとか、そんなことはここで言わない)
モダンアクティビティのうち、今回はグラフの挿入ができるアクティビティで実際に作れるのか、試しに作ってみましょう。
image.png

グラフのカテゴリと種類

グラフは主に円、棒、線や散布図等が作れるようです。
image.png
下記は、「グラフを挿入」アクティビティで作成したグラフの一例です。
image.png
image.png

試してみる

筆者の個人的に興味関心のあるネタのワードと、興味の度合(ざっくり感覚で)はどれくらいというものが書かれた表があります。
研究したいネタほど数値が高く、興味関心の比較的薄いものの数値は低くなります。
これを棒グラフにして、Sheet3に貼り付けしてみましょう。
image.png
カテゴリは棒グラフにするので「棒」で設定。グラフの種類ですが、今回は「集合横棒」にします。

image.png
・範囲、シートの設定の仕方は以下のようにしてみましょう。
image.png

・グラフの保存先は、変数を新たに設定します。
 この設定変数を使って何ができるのかは次回以降に試します。

プロパティ

image.png
グラフに関する細かい調整ができます(後述参照)。

実行してみたら...

image.png

できた!
Sheet3に完成したグラフがありますね。

もうひと工夫!

先程、プロパティで細かい調整ができるといいましたが。
実は貼り付けする位置は変更することが可能です。
試しに上端:0、左端:0にしてみると...
image.png
image.png
なんと、Excelの左上に貼り付きました。

グラフの貼り付け位置だけでなく、幅や高さも変えられます。

まとめ

Excelを触らずとも、グラフが作れるのは魅力的ですね!
ちなみにグラフ関連のアクティビティがあと2種類あるので次回以降もチャレンジします。
最後までお読みいただきありがとうございました。

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1