0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Studio WebでZoomの会議を予約してみた

Last updated at Posted at 2023-07-26

はじめに

①本記事は、2023年7月開催の「UiPathブログ 発信チャレンジサマー」の26日目のブログです。
ブログの詳細、参加方法については以下のブログを参照ください。

②このブログ情報は、2023/7時点の情報です。
③UiPathはStudio Webを使用しています。
④ZoomのサポートのVersion?は1.888.799.9666です。

Zoomのアクティビティ?

Studio Webは、Webサービスに関連するアクティビティが数多くありますが、実はZoom関連のアクティビティもたくさんあります。
image.png

予約してみよう

試しに、1回だけのミーティングを設定してみましょう。
まずは、「1 回限りのミーティングをスケジュール」アクティビティを配置し、「Zoomに接続」を押します。
image.png
UiPathとZoomを接続するため、「接続」を押します。
image.png
Zoomのログインを求められるため、サインインします。
image.png
許可する場合は「Allow」を選択します。
image.png

接続できると、以下のような画面が出ます。
image.png

準備は整ったので、必要事項を入力しましょう。
今回はトピック、開始時間、アジェンダのみ設定しましょう。
(パスワードは今回なしで)
image.png

・トピックは会議の題名を入力します。
今回は「MBA進学の件」と記載してみましょう。
image.png

・開始時間の入力欄*を押すと以下のカレンダーが出てきますので会議の日時を設定しましょう。(今回は2023/7/26の21:30で設定します)
設定できたら「適用」を押して日時を確定させましょう。
image.png

*以下のカレンダーのマークを押しても上記の設定画面は出ます。
image.png
設定できたら以下のようになります。
image.png

・アジェンダには会議の詳細についてある場合は記載しましょう。
(必須事項ではないので記載はなくてもOK)
image.png

実行後、結果は...

Zoomへログインして、スケジュールを確認してみると...
image.png
おお、会議の設定ができていますね!

ではアジェンダは入っているのでしょうか。
ここではちょっとわからないので、「編集」ボタンを押して確認してみましょう。
image.png
ちゃんと入っていましたね!

まとめ

Studio WebではAWSやSalesforceも操作できるのですが、Zoomの操作も可能と知れてStudio Webの可能性に触れることができました。
次回は、(本記事ではすっ飛ばしてしまった)出力欄について触れていきます。
image.png

最後までお読みいただきありがとうございました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?