2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【AWS】FSxとEFSの違いをざっくり解説するよ!

Posted at

AWS のファイルストレージを使いたいとき、Amazon EFSAmazon FSx っていう選択肢がよく出てきますよね。どちらもマネージドなファイルストレージですが、対応するプロトコルとか、使いどころが結構違います。

この記事では、EFS と FSx の違いをざっくりまとめてみました。自分のアプリやワークロードに合うほうを選ぶ際の参考になればうれしいです!


Amazon EFS とは?

Amazon EFS (Elastic File System) は、Linux 向け NFS 共有を手軽に使いたいときに便利なマネージドファイルストレージです。

特徴

  • サーバーレス & 自動スケーリング
    ストレージ容量が必要に応じて伸び縮みするので、最初にサイズを決めなくても大丈夫。使った分だけ課金されます。

  • NFSv4.x 対応
    Linux の EC2 インスタンスやコンテナ (ECS/EKS) など、NFS をサポートする環境なら複数台から同時にマウント可能。

  • 料金体系
    従量課金(使った分だけ)。Infrequent Access みたいなクラスを使ってコストを下げることもできます。

主なユースケース

  • Docker/ECS/EKS など、複数インスタンスやコンテナから共有するストレージ
  • 分散処理やビッグデータ系でのデータ共有
  • Linux でシンプルにファイルサーバーを実現したいとき

メリット

  • 設定がシンプル:サーバーレスなため、インフラ運用の手間が少ない
  • 自動スケール:使用量が増えても手動でボリュームを拡張する必要なし

注意点

  • Windows 環境には不向き(SMB じゃなくて NFS)
  • 性能に限界(バーストクレジットなどを把握しておかないと、思ったほどスループットが出ないことも)

Amazon FSx とは?

Amazon FSx は、Windows や Lustre、NetApp ONTAP など、特定のファイルシステムをマネージドで提供するサービス群の総称です。用途によっていくつか種類があります。

1. FSx for Windows File Server

  • Windows の SMB 共有に対応
  • Active Directory や NTFS パーミッションなど、Windows ネイティブのファイル共有をクラウドで使える

2. FSx for Lustre

  • HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)用の並列ファイルシステム
  • 機械学習やビッグデータ解析など、大規模データを超高速で扱うシーンに強い

3. FSx for NetApp ONTAP

  • NetApp ONTAP をマネージドで提供
  • NFS と SMB の両対応、Snapshot や FlexClone など NetApp 独自機能をそのまま使える

主なポイント

  • AWS がバックエンドを管理:ユーザーはファイルシステムの設定や操作に専念
  • 選んだファイルシステムによって料金や機能が異なる:用途やワークロードに合わせて選ぶ必要がある

使いどころ

  • Windows ファイルサーバーをクラウドに → FSx for Windows
  • 超高速 I/O が必要 → FSx for Lustre
  • NetApp オンプレ運用を移行 → FSx for NetApp ONTAP

EFS と FSx の違いを比較

項目 EFS FSx
主な目的 Linux NFS 共有をサクッと使いたい Windows や Lustre、NetApp ONTAP など特化型
プロトコル NFS (v4.x) SMB / NFS / Lustre (種類による)
スケーラビリティ サーバーレス&自動スケール 容量やパフォーマンスを指定して作成する場合も
ユースケース一例 コンテナ共有、Linux 間ファイル共有など Windows ファイル共有、高速並列処理など
料金体系 従量課金(使った分だけ) 容量や性能の設定で変動(指定リソースに応じて)
メリット シンプルな運用、NFS 共有が簡単 Windows / HPC / NetApp など特化機能が使える
デメリット (注意点) Windows 環境に不向き、高性能はやや弱い サービスによっては設定が複雑になりがち

結局どっちを使えばいいの?

  • Linux + NFS で共有ファイルを使いたいEFS

    • サーバーレスで自動スケールしてくれるのがラク。Docker/ECS/EKS のコンテナからも使いやすい。
  • Windows のファイルサーバーが欲しいFSx for Windows

    • Active Directory とか NTFS パーミッションとか、Windows ネイティブ機能が必要ならコレ。
  • 機械学習やビッグデータ解析で超高速 I/O が必要FSx for Lustre

    • HPC 向けに設計されてるから、大規模データ処理でスループットがかなり出せる。
  • NetApp ユーザーFSx for NetApp ONTAP

    • オンプレで NetApp を使ってるなら、そのままクラウドに持ってきやすい。

まとめ

  • EFS は “NFS 共有をサーバーレスで使える” シンプルなファイルシステム。Linux 環境ならまずはコレ。
  • FSx は “Windows / HPC / NetApp” など、特定のユースケース向けに最適化されたファイルシステムをマネージドで提供するファミリー。

要件に合わせてどっちを選ぶか決めましょう。
EFS で十分なケースも多いですが、Windows や高速処理など特化ニーズがあるなら FSx がベターです。

何か質問や補足があればコメントで教えてください! ではまた!

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?