2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

clusterでボクセルアバターをアップロードしたいとき【随時解説動画を追加してます】

Last updated at Posted at 2020-03-17
C01.png

公式からのご紹介、ありがとうございました。

その後、さらにわかりやすいよう、記事を修正していきました。


全身の3Dスキャンデータをアバターにする方法はこちらから。


前説(さいしょに記事を書いた当時のお話)

clusterでアバターをアップロードするのは、とにかく手間がかかると聞いていました。
実際に調べながらやってみましたが、「アップロードを目的」として、自分としてはかんたんなやり方をメモとして残しますね。
調べながらのトライアンドエラーで、オフ日に10時くらいから始めて、2時間はかかっています。
一度アップロードまでやりきれば、そうとう時間短縮できます。

※Blenderをはさんだのは、ボクセルのサイズ感だと、アバターのサイズが米粒になるからです。
※mixamoのリグ設定が一番時間かかった… ボクセルでデザインする際、mixamo側の「頭」の認識がブラックボックスすぎて困る

1.MagicaVoxel編

モデルを作成します。

  • MagicaVoxelのインストール記事はこちらから(動画版もあります)。

  • キャンバスは 10x10x10 で作成しています。
a01.png

Toolボックス内の[2x]を選択して、全体を2倍の大きさにします。

  • これで、後続のmixamoでリグが入りやすくなります。
a02.png
  • 下図のように、キャンバス内のオブジェクトが2倍のボクセルになります。(合わせてキャンバスも拡大されます)
a03.png

モデル作成後は、obj形式でエクスポートします。

  • 画面右下のExportを選択して、[obj]を選択します。
a04.png
  • 任意の名前をつけて、任意の場所へ保存します。
  • あとから検索しやすいよう、専用のフォルダを作るか、マジカボクセル内でexportフォルダがあるので、そのまま使うなどしましょう。
a05.png

2.Blender編

※Blenderは2.82を使用しています。

  • Blender編の解説動画はこちらから御覧ください。

Blenderの初期準備

  • Blenderを起動して、[A]キーを押して全選択状態になったら、[X]キーを押して、削除します。
b01.png b02.png b03.png

インポート

  • MagicaVoxelからエクスポートしたものをインポートします。
  • この記事では、前項で、obj形式でエクスポートしたので、obj形式でインポートしています。
  • [ファイル]-[インポート]-[Wavefront(.obj)]を選択します。
b04.png
  • 下図のように、インポートされました。
b05.png

サイズ変更

  • 100倍の大きさに拡大します。
  • Blenderの画面右側にある、オレンジの四角を選択して、[トランスフォーム]内にある、[拡大縮小]でx,y,zともに"100"を入力します。
b06.png

エクスポート

  • 拡大されたオブジェクトをエクスポートします。
  • [ファイル]-[エクスポート]-[Wavefront(.obj)]を選択します。
  • 任意の名前、そして、任意の保存場所を指定しましょう。
b07.png

3.mixamo編

mixamoの解説動画は以下から御覧ください。

mixamoへアクセス

  • mixamoで検索して、サイトにアクセスします。
c01.png

ログインまたはサインアップ

  • アカウントを持っている人はLogin、まだアカウントを持っていない人はSignupを選択します。
c02.png

アップロード

  • 最初の画面で、[UPLOAD CHARACTER]を選択します。
c03.png
  • Blenderでエクスポートしたobj形式のファイルを選択、あるいはドラッグアンドドロップします。
c04.png
  • アップロードが成功すると、下図のような画面になります。[NEXT]を選択します。
c05.png

リグの設定

  • mixamoは優秀なので、首・手首・肘・腰・膝を指定すれば、自動的にグリグリ動くようにしてくれます。(一般的に「リギング」と呼ばれています)
  • ただし、平面上で判断されるので、頭が盛っているキャラクターや、FF7のクラウドのように、背中になにかを背負っているキャラクターの場合は、このオートリグは正常に終了しません。
c06.png
  • このように設定します。[Skeleton LOD]は[No Fingers]を選択します。(NoFingersでなくても良い)
c07.png
  • だいたい2分くらい処理が行われます。コーヒーブレイク。
C08.png
  • 成功すると、キャラクターがぶらぶらしている画面になります。[NEXT]を選択します。
  • ここでエラーになる、あるいは、腕などがありえない動きをしている場合は、マジカボクセルで修正したり、そもそもパソコンの負荷が高くなりすぎてネットワークに影響が出ている可能性もあるので、再起動などしましょう。
c09.png

ダウンロード

  • 通常、下図のような画面になったら、キャラクターに割り当てるモーションを選択しますが、今回は、このまま[DOWNLOAD]を選択します。
c10.png
  • 下図のように設定したら、[DOWNLOAD]を選択します。
  • fbx形式のファイルなので、任意の場所と、任意の名前で保存しましょう。
c11.png

4.unity準備編

UniVRMのパッケージをダウンロードします。

  • 下記リンクへアクセスします。

  • 下図のようなページが開かれます。

20220504a02.png

  • 下図のように、unityパッケージを選択して、ダウンロードします。

20220504a03.png

unityを起動して、インポートパッケージをします。

  • 下図のように、unityの[Assets]-[Impor Package]-[Custom Package...]を選択します。

20220504a04.png

  • 先ほどダウンロードした、Unityパッケージファイルを選択します。ファイル名などは、下図を参考にしましょう。

20220504a05.png

  • 下図のように、すべて選択されていることが確認できたら、[Import]を選択します。

20220504a06.png

  • 下図のように、[VRM]メニューなどが追加されます。

20220504a07.png

5.unity編

MagicaVoxelでエクスポートしたpng画像と、mixamoからダウンロードしたfbxファイルを格納します。

e01.png

fbxファイルでリグの設定とボーンの確認をします。

  • fbxファイルを選択して、インスペクターウィンドウで、[Rig]内の[Animation Type]を[Humanoid]に変更します。
  • その後、右下にある[Apply]を選択します。
  • もしここでエラーが出ているようであれば、mixamoでリグが失敗している可能性が高いので確認しましょう。
e02.png
  • プロジェクトウィンドウ内にあるfbxファイルを展開します。
e03.png
  • 素体みたいなアイコンを選択します。
e03のコピー.png
  • インスペクターウィンドウで、オールグリーンを確認します。
e04.png
  • ちょっとスクロールして、右下にある[Done]を選択します。
e05.png

マジカボクセルの画像ファイルを、fbxファイルに適用します。

  • プロジェクトウィンドウ内で、空のマテリアルを作成して、マジカボクセルから持ってきた画像ファイルを適用します。
e06.png
  • fbxファイルをsceneに出し、マテリアルを適用します。
  • ポジションは0,0,0にします。
e07.png

VRMファイルを生成します。

  • unityの[VRM]-[UniVRM-0.55.0]-[Export humanoid]を選択します。
e08.png
  • いろいろと情報を設定しますが、clusterのアバターであれば、[Author]に製作者の名前を記入するだけでよいです。(素材として提供したり、販売するのであれば、細かい情報の記入が必要となります)
e09.png
  • VRMファイルが保存されるので、適当な場所へ保存します。

6.cluster編

  • アップロードしてサイズを確認して、米粒だったらがっかりしてBlenderからやりなおしましょう。
x00.png

7.その他編

  • 一連の流れで、様々なファイルが作られます。

objファイル
pngファイル
fbxファイル
vrmファイル

  • いろいろ試す作業なので、それぞれ専用のフォルダを作るなどして、失敗したときや成功したときに、ログをたどれるようにしておくと、新たにアバターを作るときの作業がはかどります。
2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?