Roblox Studioで「プレイヤーが触れたら爆発して消える壁」を作る超簡単スクリプトです。わずか60秒で実装できるので、初心者にもおすすめです!
🎬 実際の動作を見たい?
🧱 Step 1: パーツを設置しよう
- ワークスペースに「Part」を1つ置きます。
- 名前を
ExplodableWall
に変更しておくと管理しやすいです。
🧠 Step 2: スクリプトを追加しよう
以下のスクリプトを ServerScriptService内にScriptとして挿入し、コピペしてください:
-- 💥 プレイヤーの腕や頭で触れたものを爆破&削除するスクリプト
-- 爆発は演出のみでダメージなし!
-- チェック対象のパーツ名(R15アバター用)
local breakParts = {
"LeftHand", -- 左手
"RightHand", -- 右手
"Head" -- 頭
}
-- プレイヤーがゲームに参加したときの処理
game.Players.PlayerAdded:Connect(function(player)
-- キャラクター(アバター)がスポーンしたときの処理
player.CharacterAdded:Connect(function(character)
-- 指定した各パーツ(手や頭)について処理
for _, partName in ipairs(breakParts) do
local part = character:FindFirstChild(partName)
-- パーツが見つかり、かつ物理オブジェクト(BasePart)だった場合
if part and part:IsA("BasePart") then
-- そのパーツが何かに触れたときの処理
part.Touched:Connect(function(hit)
-- 自分自身のキャラのパーツに触れた場合は無視する
if not hit:IsDescendantOf(character) then
-- 爆発エフェクトの作成(演出用・ノーダメージ)
local explosion = Instance.new("Explosion")
explosion.Position = hit.Position -- 爆発位置:触れた場所
explosion.BlastRadius = 5 -- 爆発の見た目の範囲
explosion.BlastPressure = 0 -- 吹き飛びやダメージなし
explosion.DestroyJointRadiusPercent = 0 -- 接続されたパーツも壊さない
explosion.Parent = workspace -- ワークスペースに表示!
-- 触れたオブジェクトを削除!
hit:Destroy()
end
end)
end
end
end)
end)
💡 解説(ざっくり)
プレイヤーの手や頭が他の物体に触れたときに、Touched イベントを検知します
触れたパーツがプレイヤー自身の体の一部ではないことを確認します
Robloxの爆発エフェクト(※ダメージなし)を発生させます
最後に、hit:Destroy() を使ってそのパーツを削除します
✅ おすすめの応用アイデア
隠し通路のギミックに!
敵キャラに触れると自爆させる罠にも応用可能!
🚀 まとめ
Robloxの物理エンジンを活用すれば、たった数行でこんな楽しい爆発ギミックが作れます。ぜひ自分のゲームにも取り入れてみてください!
👾 他の60秒シリーズも公開中!
気に入ったらいいね・フォローお願いします!
この内容はコード・構成ともにMedium版と全く同一ですが、Qiitaに合わせて少し整えました。