0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

windowsで、googleスライドにスクショを貼り付ける方法

Posted at

この記事では、windowsで、googleスライドに、スクショした画像を貼り付ける方法を記載しています。

google chromeを起動して、サインインします

googleスライドを選択します。
(もしgoogleスライドのアイコンがない場合、右側のスライダーを下へ移動して確認してみてください)
a02.png

googleスライド起動画面です。
a01.png


スクショを撮ります。
スクショがとれたかどうかの確認の仕方は、次の項で説明します。
※windowsによってスクショの撮り方が変わります。
※「PRTSC」というキーが、キーボードの右上によくあります。
 もし白い色の文字であれば、そのキーを押すだけでスクショがとれると思います。
※もし灰色の文字であれば、「FN」キーとか「FUN」キーとかが、よくキーボードの左下にあります。
 この場合、「FN」キーとかを押しながら、「PRTSC」キーとかを押せば、スクショをとることができます。
a04.png

スクショの確認の仕方
windowsのデスクトップ画面の左下のwindowsアイコン、もしくはスタートボタンなどを押してメニューを出します。
キーボードの場合は、windowsのアイコンのキーがあると思います。
a05.png

メニューの中から、
「windowsアクセサリ」を探し、その中に「ペイント」があることを確認してください。
「ペイント」をクリックします。
a06.png

ペイントの起動画面です。
a07.png

ペイントに、スクショを貼り付ける(ctrlキーを押しながらVキーを押す)と、
デスクトップをスクショとった場合は、このようになります。
a08.png

保存するために、「ファイル」を選択して、「名前を付けて保存」を選択します。
適切な名前をつけて保存しましょう。
a09.png


googleスライドと、画像を保存したフォルダを開いておきましょう。
a10.png

googleスライドに表示させたい画像を、下図のようにドラッグアンドドロップします。
a11.png

ドラッグアンドドロップがうまくいけば、下図のようになります。
a12.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?