1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

2 文字列操作1 Dif:6 ABC197 A:「AtCoder 凡人が『緑』になるための精選50問詳細解説」サンプル

Last updated at Posted at 2021-07-31

この記事は拙著「AtCoder 凡人が『緑』になるための精選50問詳細解説」のサンプルです
価格:100円
kindle:https://www.amazon.co.jp/dp/B09C3TPQYV
booth(pdf):https://sano192.booth.pm/items/3179185

前:https://qiita.com/sano192/items/eb2c9cbee6ec4dc79aaf
次:https://qiita.com/sano192/items/4432b669a04e69287c05

【目標】
・文字列の扱い方を身につける

【概要】
こちらも「1 入力と出力」同様、よくあるA問題。pythonにおける文字列の扱い方を覚えよう。

【方針】
文字列について、pythonでは先頭の文字が「0文字目」、その次が「1文字目」、...と数えられる。
(“ABC”であれば0文字目は”A”、1文字目は"B"、2文字目は”C”となる)

解き方は文字列を受け取り、1文字目、2文字目、0文字目の順に連結して出力するだけ。

【実装】
まず文字列を受け取る(入力の受け取りがわからない人は「1 入力と出力」を参照してほしい)

S=input()

次に1文字目、2文字目、0文字目の順に連結したものを作る。
例えば1文字目を取り出したいときはS[1]のように記載する。
(S=”ABC"ならS[1]は”B")

連結したいときは+で繋げばOK。
(”ABC”=”A”+”B”+”C”)

ans=S[1]+S[2]+S[0]

1文字目、2文字目、0文字目の順に連結した答えをans(=answer)に格納する。

最後にansを出力する。

print(ans)

【コード全文】

S=input()
ans=S[1]+S[2]+S[0]
print(ans)

この記事は拙著「AtCoder 凡人が『緑』になるための精選50問詳細解説」のサンプルです
価格:100円
kindle:https://www.amazon.co.jp/dp/B09C3TPQYV
booth(pdf):https://sano192.booth.pm/items/3179185

前:https://qiita.com/sano192/items/eb2c9cbee6ec4dc79aaf
次:https://qiita.com/sano192/items/4432b669a04e69287c05

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?