1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

VMware 仮想環境 (ESXi) の OS サポートレベルを確認する

Last updated at Posted at 2025-03-08

1. はじめに

VMware 仮想環境の対応 OS を調べる方法を備忘録として残します。

今回はエンタープライズ環境を想定し、VMware vSphere (VMware ESXi) の対応 OS について調べます。

2. Broadcom Compatibility Guide (互換性ガイド)

各種 VMware 製品とハードウェアとの互換性、3rd Party製品のサポート対象 (つまり技術的に動作すると確認できているか) の最新状況を確認できます。

次の URL から対応 OS について確認できます。

(例) ESXi 8.0 U3 の対応 OS

例えばオンプレミス VMware 仮想環境におけるハイパーバイザー (ESXi) のバージョンが 8.0 U3 であるとして、対応する OS バージョンは次図のように検索することができます。

image.png

各 OS のサポートレベルの定義について

各サポートレベルの定義は "Supported", "Legacy (レガシー)", "Depreciated (非推奨)", "Terminated (終了)"の 4 つに分類されます。

"Terminated (終了)"の場合は、そもそも Compatibility Guide の検索結果には表示されません。そのため、検索結果で表示されている場合は少なくとも "Depreciated (非推奨)" 以上のサポートレベルであると考えられます。

OS 開発元からのサポートが終了した時点で "Legacy (レガシー)" と分類されますが、VMware としては "Terminated (終了)" と位置付けるまでは OS として動作するような支援 (VMware Tools 提供など) が継続してくれるイメージです。

もちろん開発元からの公式サポートが終了 (EoS) した時点でバージョンアップをするのが理想なのですが (自戒)、古くなった OS でも延命させて使い続けられるのが VMware 仮想化製品の魅力の 1 つです。

対応 OS のサポートレベル分類についての詳細はこちらをご確認ください。

各 OS のサポートレベルについて

それでは、対象の OS の URL に遷移して、OS Detail を見てみます。

image.png

(例) ESXi 8.0 U3 と CentOS 5 系の互換性

サポート状況は "Support is Deprecated (非推奨)" となっています。

image.png

(例) ESXi 8.0 U3 と CentOS 6 系の互換性

サポート状況は "Legacy Support(レガシー)" となっています。

image.png

(例) ESXi 8.0 U3 と CentOS 6 系の互換性

サポート状況は "Support Consideration (考慮事項)" に特に記載されていません。
この場合は "Supported" を意味します。

image.png

3. 参考資料

VMware 仮想化製品ごとの対応 OS サポートレベル確認 (Broadcom Compatibility Guide)

対応 OS のサポートレベル分類

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?