現状→完成図(一部)
作業順
現状確認
↓
https化するための証明書の作成(要お名前ドットコムでのCNAME登録)
↓
証明書を使ってALBを作成
↓
Route53でサブドメインのAレコードをALBにして登録
↓
お名前ドットコムでのALBのCNAME登録
↓
動作確認
前提
所有ドメイン | ドメイン管理 | 現在のネームサーバ | index.htmlの場所 | 現在 |
---|---|---|---|---|
ドメインA | お名前ドットコム | レンタルサーバー RSプラン | レンタルサーバー RSプラン | http://ドメインA |
ドメインB | お名前ドットコム | レンタルサーバー RSプラン | レンタルサーバー RSプラン | http://ドメインB |
ドメインC | ムームードメイン | ムームーDNS | 置いていない | 設定なし |
※レンタルサーバー RSプラン:お名前ドットコムのサービス
※ムームーDNS:ムームードメインのサービス
注意点
★お名前ドットコムやムームードメインのネームサーバで管理します
ムームードメイン
①ムームーDNSを使用する、にします
② CNAMEにして、ACM証明書のCNAME情報を入力します。
ムームードメインは、値の最初の「_」は、あっても認証できました。。
お名前ドットコム
①ムームードメインと同じように、ACM証明書のCNAME情報を入力します。
※値の_は外すこと!!
②お名前ドットコムは、DNSレコード用ネームサーバを使う設定にします(今回は)
ALBを作成します
を参考に作ります。
EC2の準備をします
httpd を有効にして、index.htmlも置きます
EC2のSGで、ALBを指定します。
お名前ドットコムまたはムームードメインにALBを登録します
ALBがhealthyになっているか確認します
curlコマンドで確認します
すごくわかりやすかった
ブラウザで確認します
手持ちのFireFox,Edge で確認します
が、chromeはwwwが省略されるようです。(知らなかった)