WordPressのテーマファイルを触る時にソースコード上のフィールド名がどのカスタムフィールドに対応しているか、見つけ方がわからなかったので共有します。
カスタムフィールド(ACF)とは
カスタムフィールドとはAdvanced Custom Fields(ACF)と言い、管理者画面で任意の入力項目を追加することができるプラグインです。
↓こんな感じのやつ
参考画像:https://lucy.ne.jp/bazubu/advanced-custom-fields-36452.html
フィールド名からカスタムフィールドを特定
例えばテーマファイルに以下の記述があったとします。
<?php echo get_field('review_headline'); ?>
このreview_headline
がどのカスタムフィールドなのかを特定する方法が調べてもヒットせず、自分なりに見つけ方を編み出したのでそのやり方を共有します。
-
管理者画面で検証ツールを開き、
review_headline
で検索する
このやり方で大体対応しているカスタムフィールドを特定できる。上記の記述が書いてあるファイルがどのページに表示されているものか特定し、そこから管理者画面に遷移する。そこで検証ツールを開き、検索窓(cmmand+f)で検索する、という調べ方です。 -
フィールド名からカスタムフィールドの名称を推測する
例えば今回のreview_headline
の場合、reviewの文字が入っているので口コミに関連するフィールドと推測できます。
なのでカスタムフィールドのフィールドグループで"口コミ"、"評価"など検索すればヒットする可能性があリマス。
正直これは正攻法ではなさそうなので最終手段として取っておこう。
こんなざっくりしたやり方でも特定できるのでぜひ参考にしてみてください。