こんばんは、韓国在住のsanaです!
今日は初心者でも始められるCI/CD入門・実践講座を2つおすすめします!
まず簡単にCIとCDがどういうものなのかについて説明すると、
CI(継続的インテグレーション)は、複数の開発者が作ったコードを頻繁に統合するプロセスです。これによって、異なる部分のコードが正しく動作するかを早期に確認でき、エラーやバグを早く見つけて修正することができます!
CD(継続的デリバリー)は、開発したコードを迅速に統合して、すぐに提供するプロセスです。よって、開発が進むたびに新しい機能や改善がユーザーにすぐ届くようになります!
まとめると…
・CIはみんなが少しずつ作ったパズルのピースを毎日集めて、間違いがないか確認していくようなイメージで
・CDは作ったアプリをみんながすぐに使えるように公開するようなイメージです
初心者でも理解できるCI/CD入門・実践
これらがこの講座で学べる!!
(1)Github Actionsの基本概念
(2)Spring BootプロジェクトにCI/CD適用
(3)Nest.jsプロジェクトにCI/CDを適用
(4)Next.js プロジェクトに CI/CD を適用
(5)一般的なウェブプロジェクトにCI/CD適用
CI/CDの勉強を未経験で始めたとき講師が作る講座だからこそ、に感じた混乱を
CI/CDツール1位、GitHub Actionsのすべて!
この講座では、実用的なCI / CDシナリオ、モジュール化、およびバージョン管理方法を紹介し、クラウド環境での展開方法について学べます!
実用性中心のカリキュラム+さまざまなシナリオベースのCI / CDの構築が学べるのがこの講義の特徴!!
ぜひ、視聴してみてください: