LoginSignup
0
0

mysqldumpslowコマンドが使えない時の対処法

Last updated at Posted at 2023-12-09

MySQLのスロークエリログをmysqldumpslowコマンドで集計しようとしたところ、以下のエラーで実行できなかった。

$ mysqldumpslow mysql-slow.log
zsh: command not found: mysqldumpslow

色々調べてみたところ、mysqldumpslowを提供するMySQLのクライアントツールが正しくインストールされていない可能性があるとのこと。

インストールされているか確認するため以下のコマンドを実行したところ、mysqlコマンドが見つからないというエラーが返ってきた。

$ mysql --version
zsh: command not found: mysql

やっぱりインストールされていないっぽいので以下のコマンドでインストール。

$ brew install mysql

# AppleシリコンMacの人はこちら
$ arch -arm64 brew install mysql

これでmysqldumpslowコマンドが使えるようになった。

$ mysqldumpslow mysql-slow.log

# 実行結果
Reading mysql slow query log from mysql-slow.log
Count: 1  Time=0.07s (0s)  Lock=0.00s (0s)  Rows=5.0 (5), root[root]@localhost
  show databases

Count: 462  Time=0.04s (18s)  Lock=0.00s (0s)  Rows=2.9 (1344), root[root]@webapp_app_1.webapp_default
  SELECT * FROM `comments` WHERE `post_id` = 'S' ORDER BY `created_at` DESC LIMIT N
...
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0