LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

Macbook Proにディスプレイを2枚つないで60Hzを出す

Last updated at Posted at 2021-03-31

60Hz出るように環境を整えてたのに、30Hzしか出てないことに気づいてしまったので備忘録
Macbookは公式ページで「できる」ことになっていてもできないトラブルがたまにあるようです。
参考:https://infornography.blue/mac/4k60hz-output-mac/

最終環境

ディスプレイ

メインモニター:VG280Kbmiipx(acer) 28インチ 4K 60Hzまで対応
https://acerjapan.com/monitor/nitro/vg0/VG280Kbmiipx

サブモニター:P2419HC(Dell) 23.8インチ FHD おそらく60HZまで対応
https://japancatalog.dell.com/pd/p2419hc.html

PC:MacBook Pro (13-inch, 2020, Four Thunderbolt 3 ports)

スクリーンショット 2021-03-31 14.22.59.png

ケーブル

メインモニター用:CAC-CDP20BK
Macbook Proで4K 60Hzを出したいならHDMIケーブルではなくDPケーブルが良いとの情報があったのでThunderbolt→DPにしました。
https://www.elecom.co.jp/products/CAC-CDP20BK.html

サブモニター用:不明
Thunderbolt→Thunderboltのケーブルです。

これで2枚とも60Hzが出ました。

今までの環境

メインモニター:VG280Kbmiipx(acer) 28インチ 4K 60Hzまで対応
PC兼モニター:MacBook Pro (13-inch, 2020, Four Thunderbolt 3 ports)

この2枚使いだとメインモニターが60Hzまで出せるところが30Hzまで下がってしまいました。
ちなみにメインモニターはスケーリングせず4Kのままで使用しています。

サブモニターのP2419HC(Dell)がすごく優秀

パワーデリバリー対応なので、接続用にThunderboltを刺すだけで充電もしてくれるので、モニタのために刺すケーブルは2本で済んでいます。
ちなみに左側をモニター用にしています。
※Macbookの機種によっては左側しか60Hzが出ないなどの仕様があるみたいです

縦置きもできるので縦で使用しています。
自動認識はしないようなので自身で設定が必要になります。

どれくらいの負荷に耐えられるか

室温20度で使用。
Macbookのメモリは16GBですが、ChromeでYoutubeを流しながらSlack・Photoshop・Illustratorを操作していても全然ファンはうるさくなりません。

以前の環境でプレミアを使用したことがありましたが30Hzでも動画は厳しかったので、今の2枚使いでの動画編集はおそらく厳しいと思います。

スピーカーが別に必要かもしれない

メインモニターは音がかなり悪いのでMacbookのスピーカーから音を流していましたが、今回クラムシェルとして使うことにしたのでBluetoothスピーカーを導入しました。

まとめ

モニター2枚使い+60Hzは最高。
欲を言えばサブモニターはWQHDがよかったけど、WQHDにするとまたメインモニターが30Hzに落ちそうなのでちょっと怖い。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0