LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

ワーケーション実証実験に参加してみた!

Last updated at Posted at 2022-12-05

皆様こんにちは。

この記事は ハンズラボ AdventCalendar2022 6日目です!

宜しくお願い致します。

はじめに

昨今働き方改革がお国や企業で騒がれておりますが、今回は色々ありましてワーケーションの実証実験をすることになり、
実際に行った感想や仕事に必要な物、ホテル選びなど共有できればと思います!

今回のワーケーションで感じた必要な持ち物

必須

  • パソコン
  • 充電ケーブル
  • 充電器(できればAnkerとかの小さくて軽い充電器)

※正直電波さえあればこれとスマホだけでテザリングを使ってネットはできる

あると良い

  • プライバシーフィルター
  • 衝撃吸収できるパソコンケース
  • モバイルモニタ
  • ポケットWi-Fi 又は LTE対応の通信ドングル
  • 映像ケーブル類
  • キーボード
  • マウス
  • エアクッション

※基本的に軽量にしておいた方が旅行の際の荷物を減らせるので良い

ホテル選び

必須条件

  • スマホの電波がつながる
  • 電源がある(使える)

あると良い条件

  • ワーケーションプランがある(各機材の貸し出し等)
  • デスク(なければワークルームみたいな物がある)
  • 暗号化されたWi-Fi
  • レストラン等がある(温泉地等だと意外と食べる場所が限られるので)
  • 温泉(疲れを取りやすくなる)
    • コーヒー牛乳
  • コンビニ・スーパー, 電気屋が近い(忘れ物や緊急時にリカバリしやすい)

ワーケーションでの実際の流れ

移動

移動には途中まで在来線を使って、小田急線の特急「ロマンスカー」を利用しました。

IMG_2488.jpg

移動中は特にやることもないのでお昼を済ませました。
指定席でしたが隣も居なかったのでゆったり出来ました!

IMG_2489.jpg

箱根湯本着

駅降りて目の前の橋を渡ったらホテルでした。
徒歩3-5分程度のところにあるので買い物も比較的しやすかったです。

IMG_2490.jpg

ホテル&部屋着

部屋はツインで奥にデスクが設置されている形でした

IMG_2491.jpg

因みに下記はレンタルできたので事前に申請していました。

  • デスク
  • 椅子
  • スタンドライト
  • モニタ(フルHD)
  • ケーブル(HDMI, D-sub)
  • 電源タップ(USB充電付き)

一通り業務に必要な物があったので凄く助かりました(荷物が減る)

IMG_2492.jpg

また、無料でラウンジのコーヒー・紅茶が飲み放題で泊まってる間に4回ぐらい飲みました!
箱根なので当然ホテルに温泉もあり昼休みに温泉に行ったり出来るので気分転換も出来てとても良かったです。

※きちんと温泉にコーヒー牛乳ありました!!(ここ凄く大事)

IMG_2522.jpg

総評

良かった点

  • 休憩で温泉に行けるのは最高(コーヒー牛乳もあった)
  • いつもと違う環境なのでいい意味で新鮮
  • 無料でラウンジのコーヒー・紅茶が飲み放題だった(部屋へ持ち帰りOK)
  • 仕事が終わったら観光に行ける

悪かった点

  • パソコンの画面を割った(移動中の荷物管理)
  • 観光地故に営業時間の短いお店が多かった(夕食難民)
  • 快適すぎて帰りたくなくなった

感想

実際にワーケーションをやってみて思いましたが、思ったよりも仕事しやすく、またリフレッシもしやすかったのでいつもより仕事ははかどりました。
反対派の意見として旅行先で仕事したくないなど色々考えはあると思いますが、
個人的には滞在時間を長く出来るので観光やご当地グルメを食べる機会を増やせると考えればありだと思いました。
ただ、事前の準備として必要なもののリストアップや執務予定の場所のネットワーク環境など事前に調査しておくべきことは多いように感じました。
※最悪PCとスマホの電波が通ればどうにかはなりますが...

エンジニアは常にモニターを見て机に座ってする仕事なので朝昼夜で温泉に行けるのはだいぶ良かったです。
家の風呂でもある程度は賄えますが、やはり足が伸ばせる大きい温泉は最高でした。

もし制度としてワーケーションがある方は是非試してみては如何でしょうか!
以上、ワーケーションの検証に参加してみた感想でした。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1