LoginSignup
1

More than 1 year has passed since last update.

posted at

updated at

JISキーボード おすすめキー設定(windows)

本記事はTDU CPSLab Advent Calendar 2021の11日目の記事になります。
https://adventar.org/calendars/6489/

10日目はこちら
12日目はこちら

人生で初めて記事を書きます
読みづらいとは思いますが、よろしくおねがいしますm(_ _)m

(わかりやすい画像のなど用意できず、すみません)

使ってないキーは有効活用すべき

「無変換」「変換」「CapsLock」「NumLock」等
普段使っていないキーはございませんか

また左上に配置されている「半角/全角」など
使いにくいと感じているキーはありませんか

例:英語を入力するつもりだったのにローマ字になっちゃって、結局Backspaceで消す、、、

本記事では、日頃の入力がちょっぴり快適になる、個人的にオススメのキー設定?を紹介しようと思います。

ちなみに私が普段使用しているPC(キーボード)は

  • 有線のThinkPadキーボード JIS配列 ←メイン
  • Let's note JIS配列
  • macbook US配列

今回はJIS配列の方向けの記事になります(JIS配列のほうがいっぱいキーがあって好き)

1.「無変換」を英字入力専用キーへ切り替え(1番オススメ)

この設定をすると「半角/全角」キーを使う必要がなくなり、

日本語を入力したいとき → 「カタカナひらがなローマ字」キー
英語を入力したいとき → 「変換」キー

という切り替えができるようになります

google日本語入力の導入を推奨します
何かと便利です

google日本語入力編(推奨)

google日本語入力を利用されている方はこちら

タスクバーの言語バーを右クリック

プロパティ

キー設定の選択の編集

入力文字なし :Henkan → IMEを無効化

これだけでOKです

これで不便な「半角/全角」キーを金輪際使わないで済みます!

当時参考にしたサイト
https://www.teradas.net/archives/2927/

MicroSoft IMEをご利用の方はこちら

こちらは未検証です

参考サイト
https://pcmanabu.com/windows10-ime/

変換 → IMEオフ

2.無変換キーをBackSpaceキーに変更

BackSpaceは頻繁に使うキーなのに、BackSpaceキーを押そうとすると
ホームポジションから大きくズレてしまい非効率じゃないですか?

慣れるまでは大変ですが、無変換キーをBackSpaceキーにすることで、
ホームポジションを崩すことなく、快適に文字を消すことができるようになります

先程のgoogle日本語入力でも設定が可能ですが、
特定のキーを別のキーに変換する際に
オススメのソフトがあるので、そのやり方を紹介しようと思います

Change Key
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/changekey/

ファイルを解凍後、ChgKey.exe を右クリックして管理者として実行します

置き換え前のキーをクリック(今回は無変換キー)

置き換え後のキーをクリック(今回はBackSpace)

そして登録してpcを再起動すると、
無変換キーがBackSpaceキーになります

参考にしたサイト
https://haizairenmei.com/2019/10/20/changekey/

3.Caps Lock をEnterキーに変更

「2.無変換キーをBackspaceに」
でやった方法と同様に、変更します!

コレで左手小指でホームポジションを崩さぬままEnterキーを押すことができます!

4.PrintScreanキーとNumLockキーを  Alt + tab キー割り当て(2番目にオススメ)

私は普段NumLockキーやPrintScreenキー(win + Shift + S で代用)を使用しないため、
Alt + Tab キー(同時押し判定)に割り当てています

使用ソフト:HotkeyP
https://sourceforge.net/projects/hotkeyp/files/

ソフトを起動

右の方の「Add」

変える前のキーを押す(今回の例だとNumLock)

「Command」の右の < を押す

「Window」の中の「Next Task」を選択

左下の「OK」

注意
PrintScreenキーはHotkeyPでは変更できないそうなので、
私は前述のChange Keyというソフトで、ハードのPrintScreenキーを無変換キーに割り当てて
HotkeyPで無変換キーをAlt + Tab (Next Task)に設定しています
(これでPrintScreenキーを押すと無変換キーを押した判定になり、HotkeyPによりAlt + Tabを押したことになる)

当時参考にしたサイト
https://mirumi.me/hotkeyp/

あとがき

US配列とJIS配列どちらが優れているかに関しての個人的意見

  • JISキーボードは鍵括弧キーが左右に並んでいない(上下になっていて、違和感を感じる)、
  • つかわないのに「かな刻印」がされていて見栄えが悪い(刻印なしのキーボードもあるが少ない)

等の理由からUS配列のほうが良いなと思いまして、
MacbookはUS配列にしてみましが、
個人的には最下段はたくさんキーが欲しいので、現在はJIS配列派です。(カスタマイズしたい)

結論として
最下段のみJIS配列
その他の段US配列のキーボードがほしいと思ってたりします
自作しようかなと思ったり、思わなかったり(大量のはんだ付けしたくない)

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1