使い所
-
jar
コマンドが使えるならば・・・の話のため、使い所は少ない - githubとかからzipファイルをwgetやcURLで取得し、標準出力へリダイレクトさせ、jarファイルで解凍、とやれる
- zipファイルを保存、解凍、削除という手間が減る
例
# watchmanのビルド済みバイナリをgithubから落としてきて、使えるようにする
wget -qO- https://github.com/facebook/watchman/releases/download/v2020.09.21.00/watchman-v2020.09.21.00-macos.zip | jar xvf /dev/stdin
# 確認
cd ./watchman-v2020.09.21.00-macos
# 移動
tree ./
sudo mv ./lib/*.dylib /usr/local/lib
sudo mv ./bin/watchman /usr/local
c.f. homebrew経由のwatchmanインストールは都度./configure
, make
, make install
が必要
unzip
ではダメだった
最新版 v6.1
ではサポート外
MANページに、unzipは標準入力からの読み込みに非対応、と記載
Archives read from standard input are not yet supported,
except with funzip (and then only the first member of the
archive can be extracted).
v8.0
でサポートされる(時期未定)
Future Plans
と題して、zipfile from standard input
の解凍のサポートが謳われている
And then perhaps version 8.0 will be released, with full filter support (that is, able to read and extract a zipfile from standard input like fUnZip does now), but now we're really dreaming.