LoginSignup
0
0

SONYのテレビのHDDが認識しなくなったときの対処法

Posted at

序章

SONYのテレビにHDDを接続をして録画を行っていたら、ある日突然認識せず、新しいHDDとして認識されるようになった。そこで色々悩んだのだが無事復旧できたので下に記す。

下準備

CrystalDiscinfoなどを利用してディスクの状態を調べておく。

注意
もし、注意や危険判定の場合は不良セクタの修復となり今回の修復方法とは異なる。

実際の方法

1:Ubuntuを起動する。
(仮想環境でも、実況環境でもよし)

仮想環境の時
VirtualBoxでHDDを認識させるときドライバをUSB3.0に設定しないとエラーが出ることがある。

2:disks(ディスク)アプリなどを使用してディスクが認識しているか、マウントできるかを確認。
もし、マウントできなかったら次の手順に進む

3:コマンドを実行

sudo fdisk -l #このコマンドでディスクの名前(/dev/sdb2)などを確認する。
              # なお、一番大きい録画ファイルが入っていそうなところの名前を控えておく。
sudo xfs_repair -Lv /dev/sdb2(ここは場合によって変わる)
(この下に結果が続々と出てくる。)

ここまでで回復ができたはず。
確認には、もう一度マウントの手段を踏んでみると良い。
マウントができるようになっている。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0