タイトル通り、デジタル庁が公開しているFigmaのデザインテンプレートが便利かつとても勉強になる内容なので紹介します!
特にWebデザイナーの方、フロント開発に関わっている方は無料ですので、一度見てほしいです!
公開されているテンプレート
2種類のテンプレートが公開されています。
デジタル庁デザインシステムv1.4.3
こちらはこの後紹介するものの後方互換のために公開されているものです。
中身を開いてい見ると、デザインシステムとはなんぞやについて書かれた利用手引きやマイナンバーカード関連でよく見たものが記載されていました。
他にも、各コンポーネントはこういう設計をした方がいいなど、本に書かれているような内容が無料で読めます。すごい...
デジタル庁デザインシステムv2.0.1
こちらは2024年7月3日に最新Versionが公開されました。
中を開いてみると1.4.3よりもすっきりとした内容になっています。
より必要なものに絞ってリリースした印象ですね。
主に削減したものは使用や設計原則についての概要部分です。
せっかく読み応えがあったのに...。どこへいったのか?
実は各コンポーネントの上にガイドラインを見るとあるのですがこちらを押下することで、該当項目の概要を見ることができます。
実際のボタン画面のガイドラインはこちら
とてもすっきりしていて、かつHP上で閲覧できるようになったので読みやすくなっています。とてもありがたいですね✨
ただし、まだ多くのコンポーネントが準備中なのですべて反映されるまではしばらくかかりそうですね...
感想
UI勉強のためにデザイン本、どれがいいか悩んで買うより、まずはこれ見て勉強くらい詳細に書かれていました。
今後、まだまだアップデートされていきそうですね。
Figma自体も無料で扱えるものになるので少しづつ触っていきます!