0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ESET Endpoint Antivirus for LinuxのWebアクセス保護

Last updated at Posted at 2025-03-23

Linux版のESETにて、Webアクセス保護の機能が提供されています。
この機能の有効化を、強く推奨されています。

ただし、何かしらの理由で問題が発生している場合は、機能をOFFにしてインストールすることが可能です。

ESET_DISABLE_WAP=1の環境変数を指定してインストールする

すでにESETをインストール済の場合は、一度アンインストールする必要があります。

Webアクセスの有無は、「保護の状態」で確認可能です。

Webアクセス保護あり Webアクセス保護なし
image.png image.png

再インストールせずに、一時的に解除することも可能なようです。

以下のコマンドで、現在の設定をエクスポートできます。

sudo /opt/eset/eea/lib/cfg --export-xml=/tmp/eset.xml

この設定のうち、WebProtectionEnabledという項目を 1 から 0 に変更してインポートすると、解除が可能です。

<NODE NAME="WebProtectionEnabled" TYPE="number" VALUE="0" />
sudo /opt/eset/eea/lib/cfg --import-xml=/tmp/eset.xml

何か問題が発生したとき、特に通信時のパフォーマンス悪化が著しいなどの場合は、これで問題が解消するかを確認すると良いのかなと思います。

特に会社PCなどでWebアクセス保護を解除する場合、情シスの方に確認をとってから実施すると良いのかなと思います。

※私の場合はGoogle MeetでCPUが99%に張り付いていました

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?