LoginSignup
5
2

Always FreeのOracleCloud上にNextcloud環境を構築するときの注意

Last updated at Posted at 2023-01-12

前提

今回はAlways FreeのOracle Cloud上にNextcloudの環境構築をいたしました。その時につまずいたところなどを共有できればと思います。

構築環境
NextcloudサーバーOS:Ubuntu20.04(OracleCloud上のCompute)
computeのシェイプ:VM.Standard E2.1.micro
ストレージ:OCIブロックボリューム100GB

Nextcloudとは

Nextcloudはオープンソースのオンラインストレージになります。簡単に言うとサーバー上にGoogle Driveのようなストレージを作れる製品です。

詳しくは以下のサイトをご覧いただければと思います。
Nextcloudについて 株式会社スタイルズ(https://nextcloud.stylez.co.jp/)

Nextcloud構築の参考サイト

注意1.対応OSを確認する

対応しているOSだとsnapコマンドで簡単に構築が完了いたします。初めての方であればそちらで作っていただくのが良いかと思います。(対応していないOSだと一から自分で構築する必要があります。私は最初対応していないOSでやろうとして苦労しました。)
Nextcloudが対応しているOSは以下の通りです。

・Ubuntu 22.04 LTS (recommended)
・Ubuntu 20.04 LTS
・Red Hat Enterprise Linux 8 (recommended)
・Debian 11 (Bullseye)
・SUSE Linux Enterprise Server 15
・openSUSE Leap 15.4
・CentOS Stream
 

Nextcloudホームページより↓

この中でAlways Freeの環境で使えるのがUbuntuとCentOSなのでこのどちらかのOSを選ぶことをお勧めいたします。

Oracle CloudのAlways Free環境で使えるリソース一覧

注意2.ストレージの変更先について(Ubuntu22.04)

今回OCIの環境でコンピュートにNextcloud用の別のストレージをアタッチして使う予定でした。デフォルトの保存先をアタッチしたストレージに保存先を変更する際にNextCloudの設定ファイルを少しいじるのですが、Ubuntu22.04では設定が反映されずエラーとなってしまい、ストレージの保存先の変更がうまくいきませんでした。

まだUbuntu22.04でうまくいかないかの原因究明ができていないのでこれからできればと思っております。

これについて何かご存じの方いらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。

参考リンク

Oracle Cloud公式ホームページ

Nextcloud公式ホームページ

Nextcloud構築参考サイト(上に載せたものと同じ)

 

5
2
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2