※ルーターのスタティックルートで設定したIPアドレスを消すコマンド
(例)
Router#en
Router#
Router#conf t
Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.
Router(config)#
Router(config)#no ip route 192.168.6.0 255.255.255.0 192.168.3.254
Router(config)#
Router(config)#end
※ダイナミックルーティングプロトコルとは、万が一通信に障害が発生した際に管理者が設定する必要はない。
※OSPFとは(オープン ショーテスト パス ファースト)
リンクステート型
リンク・・・隣との接続
ステート・・・状態
隣との状態を見て経路を決める。
宛先までのコスト値が最小の経路を選択する。
※OSPFの設定コマンド
(例)
Router#conf t
Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.
Router(config)#
Router(config)#router ospf 1
Router(config-router)#
Router(config-router)#network 192.168.1.0 0.0.0.255 area 0
Router(config-router)#
Router(config-router)#network 192.168.2.0 0.0.0.255 area 0
Router(config-router)#
Router(config-router)#network 192.168.3.0 0.0.0.255 area 0
Router(config-router)#
Router(config-router)#end
Router#
Router#conf t
Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.
Router(config)#
Router(config)#interface fastEthernet 0/1
Router(config-if)#
Router(config-if)#ip ospf cost 10
Router(config-if)#
Router(config-if)#end
★コスト10にすることによって通信の優先順位が下がる。
※OSPFで全部設定して、Show ip routeでルーティングテーブルを確認すると。。。
(例)
Router#show ip route
C 192.168.1.0/24 is directly connected, FastEthernet1/0
C 192.168.2.0/24 is directly connected, FastEthernet0/0
C 192.168.3.0/24 is directly connected, FastEthernet0/1
O 192.168.4.0/24 [110/2] via 192.168.2.254, 00:04:26, FastEthernet0/0
O 192.168.5.0/24 [110/11] via 192.168.3.254, 00:02:06, FastEthernet0/1
O 192.168.6.0/24 [110/3] via 192.168.2.254, 00:01:08, FastEthernet0/0
★OはOSPFで学んだ経路情報を表している。
※連続してPingを打つ場合は-tと打つ。
(例)
ping -t 192.168.6.1
※ルーターのシャットダウンコマンド
(例)
Router#conf t
Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.
Router(config)#interface fastEthernet 0/0
Router(config-if)#shutdown
★通信断が発生する。