・ルータ間にIPアドレスを設定して、ポートを開放する。
(例)
ルータ1
コマンド:Router(config)#interface gigabitEthernet 0/2
コマンド:Router(config-if)#ip address 10.0.0.1 255.255.255.252
コマンド:Router(config-if)#no shutdown
ルータ2
コマンド:Router(config)#interface gigabitEthernet 0/2
コマンド:Router(config-if)#ip address 10.0.0.2 255.255.255.252
コマンド:Router(config-if)#no shutdown
・ルータはルーティングテーブルに対象のIPアドレスが無ければデータを破棄する。
・スタティックルートの設定
(例)
コマンド:Router(config)#ip route 192.168.3.0 255.255.255.0 10.0.0.2
・ルーティングテーブルの確認
(例)
コマンド:Router#show ip route
Codes: L - local, C - connected, S - static,
Gateway of last resort is not set
192.168.2.0/24 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C 192.168.2.0/24 is directly connected, GigabitEthernet0/1
L 192.168.2.254/32 is directly connected, GigabitEthernet0/1
S 192.168.3.0/24 [1/0] via 10.0.0.2
※Sはスタティックルートで設定している印。