0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【データベース・学習ログ1】データベースの基本

Posted at

使用教材:侍テラコヤ『Javaとデータベースの連携方法を学ぼう』https://terakoya.sejuku.net/programs/129/chapters

データベースとは

特定の文字・数値や条件式によって、対象となるデータを取り出せる表」のこと。業界では通称DB(ディービー)といわれる。
(例)通販サイト

  • 会員情報
  • 商品データ
  • 購入履歴
    ログイン機能や購入機能はデータベースに保存されたこれらの情報に紐付けて実装される。

データベースの種類

  • リレーショナル型(表形式)
  • 階層型(ツリー状)
  • ネットワーク型(網目状)

データベースを操作をする言語がSQLである。

SQLについて

《できること》

  • 検索・追加・更新・削除
  • テーブルの作成・削除
  • 権限や文字コードの設定

《特徴》

  • 英語のように構文が決まっている
  • データベースに対してのみ操作命令ができる
  • 命令方法には対話型(ユーザーが直接SQLコマンドを打ち込む)と埋め込み型(ソースコードに埋め込む)がある
  • ISOは標準化されている

《用語》

  • テーブル:表、シート
  • カラム:列
  • レコード:行
  • フィールド:セル

《SQLとMySQL》
MySQLはデータベースそのもの、SQLはMySQLを操作する言語。

《命令の種類》

  • DDL:データ定義言語。「データベースにテーブルを作成する(CREATE)・削除する(DROP)」「既存のテーブルにカラムを追加する」
  • DML:データ操作言語。「データを取得(SELECT)」「カラムやレコードの追加(INSERT)」「列の値を更新(UPDATE)」「行の値の削除(DELETE)」
  • DCL:データ制御言語。「操作権限を付与(GRANT)」「REVOKE(操作権限を削除)」

《ルール》

  • 文字列はシングルクォート(')で囲む。
  • 数値は囲わない。
  • データの文字列以外は半角英数字で記述。
  • コマンドは大文字で書く。(INSERT,INTOなど)
  • データベース、テーブル、カラム名は小文字で書く。(id,name,ageなど)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?