LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

Hello Minikube をやってみた

Last updated at Posted at 2021-02-28

Kubernetes公式のチュートリアルの一つである、Hello Minikubeをやってみました。

実行環境

  • MacBook Air (2019)
  • macOS Catalina v10.15.7
  • Minikube v1.17.1

やってみた

Minikubeクラスターの作成

HyperKitを用いてMinikubeクラスターを作成します。
VirtualBoxでも作成可能です。

minikube start --vm-driver=hyperkit

ブラウザでダッシュボードを表示します。

minikube dashboard

Deploymentの作成

Pod(コンテナの集合)の状態を管理してくれるDeploymentを作成します。

kubectl create deployment hello-node --image=k8s.gcr.io/echoserver:1.4

作成したDeploymentを確認します。

kubectl get deployments

作成したPodを確認します。

kubectl get pods

クラスターのイベントを確認します。

kubectl get events

設定を確認します。

kubectl config view

Serviceの作成

Serviceを作成して、Podにクラスター外部からアクセス可能にします。

kubectl expose deployment hello-node --type=LoadBalancer --port=8080

作成したServiceを確認します。

kubectl get services

ブラウザにServiceを表示します。

minikube service hello-node

スクリーンショット 2021-02-28 21.02.54.png

作成したクラスターの掃除

Serviceを削除します。

kubectl delete service hello-node

deploymentを削除します

kubectl delete deployment hello-node

感想

とりあえずkubectlとMinikubeを使ってみたかったので、公式チュートリアルをやってみました。
用語や概念の理解が不十分なのでもうちょっと公式を読み込む必要がありそうです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0