はじめに
こんにちは!@sakamoto_takuyaと申します。
この記事は初学者が初めて個人開発したWebアプリの紹介記事になります。
主夫/婦をターゲットとした、食材の在庫管理ができるアプリケーションになります。
アプリLink:ウチの冷蔵庫
アプリ概要:Github
筆者ツイッター:Twitter
開発の経緯
日常生活で、食材の廃棄が出てしまうことに罪悪感と勿体なさを感じておりました。
せっかく 食材を購入しても
消費・賞味期限内に食べられなかった
購入後、冷蔵庫や保管場所に入れたまま保存を忘れてしまった
必要以上に買いすぎてしまった
要因は様々ですが、誰しも、うっかり食材をダメにしてしまったことがあるかと思います。
特に、日持ちのするものほど忘れがちじゃないですか?
そこで、簡単に在庫登録ができるアプリがあれば、家庭のフードロスが減らせるのでは?と思い、このアプリの開発に至りました。
開発環境
- ruby 3.0.1
- Ruby on Rails 6.1.7
- PostgreSQL 12.12
使用Gem
- devise
- rails_admin
- cancancan
- ransack
- simple_calender
- google-api-client
- google-apis-drive_v3
実装した機能
【TOP画面】
【食品の登録機能】
ユーザーが所有している食品の登録・確認ができます。
登録項目が多くなっても、食品名/賞味期限/価格で検索絞り込みが可能です。
また、登録食品の昇順降順による並び替え機能がございます
【Youtube検索機能】
検索フォームに任意のキーワードを入力し、検索ボタンのクリックによって、6項目までの動画を検索呼び出しできます。
今後追加したい機能
- LINEログイン機能
- LINE通知機能(賞味期限の近い食材のお知らせ)
- リアルタイム検索機能
- 非同期処理の導入(現在は、画面遷移させて登録させている)
- 支出額のグラフ化、月ごと週ごとで計算と記録が可能にする
- レシピ検索機能 =>登録食材から作れるありものレシピ検索機能が可能なようにする
- グループ機能
さいごに
最後までご覧いただきありがとうございます!
至らないところも多かったと思いますが、技術をみがいて自分自身もアプリも成長させていきたいと思います。
都度、記事の更新も行っていきたいと考えております。