0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

SlackAppの作り方

Posted at

これは何?

仕事で「なんらかのプログラムからSlackに通知する」ということを良くやるのですが(ほとんどがI
Incoming Webhooksを利用)、その都度「SlackAppの作成って何するんだっけ?」って思うので、備忘録。

テキストだけの記載ですが、2024/10/11時点ではこの指示通りでわかるはず!

1.Slack Appの作成

  • Slack API: Your Appsにアクセスし、「Create New App」をクリックします
  • 「From scratch」を選び、AppName(例: "GAS to Slack Notifier"、”テスト用App”とか)を入力
  • ワークスペースを選択し、「Create App」をクリックします

2.OAuth & Permissionsの設定

  • 「Features」セクションの「OAuth & Permissions」をクリックします
  • ページ中ほどの「Scopes」の下にある「Bot Token Scopes」の部分で、「Add an OAuth Scope」をクリックします
  • 「chat:write」スコープを追加します。これにより、アプリがチャネルにメッセージを送信する権限が付与されます

3.AppHomeの設定

「Features」セクションの「App Home」をクリックします。
「App Display Name」を Editし、「Display Name (Bot Name)」と「Default Name」を設定します
「Add」を押す

4.Incoming Webhooksの有効化

  • 「Features」セクションで、「Incoming Webhooks」を選択します
  • 「Activate Incoming Webhooks」を「On」にします
  • ページ下部の「Add New Webhook to Workspace」をクリックします
  • メッセージを送信するチャンネルを選び、「許可する」をクリックします
  • Webhook URLが生成されるので、これを使ってプログラムからSlackに通知できます
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?