6
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

VirtualBoxをコマンド操作する場合に使いそうなコマンド一覧

Last updated at Posted at 2021-02-21

はじめに

先日VirtualBoxのコマンド操作する機会があったので、せっかくなので、使いそうなコマンドをまとめてみました。

コマンドの場所

VirtualBoxをコマンドで操作する場合はVBoxManageというコマンドで操作を行います。
Windowsの場合、以下にあるため、パスを切りましょう。

パス
C:\Program Files\Oracle\VirtualBox

参照系コマンド一覧

説明 コマンド
全ての仮想マシン一覧の表示 VBoxManage list vms
起動中の仮想マシン一覧の表示 VBoxManage list runningvms
仮想マシンの詳細表示 VBoxManage showvminfo [UUID or VM名]
仮想マシンのスナップショット一覧表示 VBoxManage snapshot [UUID or VM名] list
指定したスナップショットの仮想マシン詳細表示 VBoxManage snapshot [UUID or VM名] showvminfo [スナップショット名]

操作系コマンド一覧

説明 コマンド
仮想マシンの起動(GUIあり) VBoxManage startvm [UUID or VM名]
仮想マシンの起動(ボタン表示なし) VBoxManage startvm [UUID or VM名] --type sdl
仮想マシンの起動(GUIなし) VBoxManage startvm [UUID or VM名] --type headless
仮想マシンの起動(GUIなし変更可) VBoxManage startvm [UUID or VM名] --type separate
仮想マシンの電源オフ VBoxManage controlvm [UUID or VM名] poweroff
仮想マシンのACPIシャットダウン VBoxManage controlvm [UUID or VM名] acpipowerbutton
仮想マシンの再起動 VBoxManage controlvm [UUID or VM名] reset
仮想マシンのサスペンド VBoxManage controlvm [UUID or VM名] savestate
仮想マシンの一時停止 VBoxManage controlvm [UUID or VM名] pause
仮想マシンの再開 VBoxManage controlvm [UUID or VM名] resume
スナップショットの作成 VBoxManage snapshot [UUID or VM名] take [スナップショット名]
指定したスナップショットの削除 VBoxManage snapshot [UUID or VM名] delete [スナップショット名]
指定したスナップショット名の修正 VBoxManage snapshot [UUID or VM名] edit [スナップショット名] --name=[新しいスナップショット名]
直前のスナップショットへのリストア VBoxManage snapshot [UUID or VM名] restorecurrent
指定したスナップショットへのリストア VBoxManage snapshot [UUID or VM名] restore [スナップショット名]
ホストからゲストOSの操作 VBoxManage guestcontrol [UUID or VM名] run --exe "[コマンドフルパス]" --username [ゲストOSユーザ名] --password [ゲストOSパスワード]

※「仮想マシン起動(GUIあり)」は--type guiを指定した場合と同じ

仮想マシン起動オプションの違い

オプション無し、または--type guiの場合、GUIコンソール画面がある通常起動を行います。

--type headlessの場合、コンソール画面無しの状態で起動するので、GUIコンソール画面での操作を行わない仮想マシンを使う場合に便利です。

--type separateは起動後にGUIありかGUIなしかを変更できるタイプで、起動時はGUIコンソール画面がある状態で起動しますが、「仮想マシン」→「GUIをデタッチ」または「×」→「バックグラウンドで動作を継続」を選択することで、--type headlessと同様の状態となります。

尚、「GUIをデタッチ」または「バックグラウンドで動作を継続」の選択肢はセパレートで起動しないと表示されません。

--type sdlはウィンドウに仮想マシンの操作メニューが表示されない起動タイプとなりますが、GUIコンソールが表示されるウィンドウ以外にプロンプトが立ち上がるのと、Oracleのマニュアルにも説明が無いことから、開発用なのかと思われます。

以下通常起動した際の「仮想マシンを閉じる」操作一覧。
capture_21022021_123653.jpg

起動タイプをセパレートで起動した際の「仮想マシンを閉じる」操作一覧。
capture_21022021_123749.jpg

ホストからゲストOSの操作について

使う機会は限られると思いますが、VBoxManage guestcontrolコマンドを使用することで、ホスト側からゲストOSのコマンドを実行することができます。

但し、コマンドのフルパスを記載する必要があったり、コマンドのオプション指定ができなかったりするようなので、使う場合は注意して下さい。

6
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?