1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

リモートデスクトップの画面サイズを固定するためのメモ

Last updated at Posted at 2024-06-28

リモートデスクトップで開く画面サイズをある程度のサイズに固定したいときのメモです。
・全画面は大きすぎる
・むしろ確認用なので800x600くらいでも良い
・ルーチンワーク的に常に同じサイズで開きたい
などの細かいことを言う人(私)の作業用メモです。
rdpファイルをエディタで開いて編集してください。

1.主目的:リモートデスクトップの画面サイズを固定する

変更するパラメタはdesktopwidthとdesktopheightです
desktopwidth:i:1280
desktopheight:i:1024

それぞれ幅と高さのピクセル数です。

併せて画面モードのパラメタも変更します。

screen mode id:i:1

全画面/サイズ指定のパラメタです。
サイズ指定は1、全画面は2

2.リモートデスクトップの表示位置

リモートデスクトップを表示する位置はwinposstrで設定します。
winposstr:s:0,1,620,2,1917,1065

パラメータの数値はそれぞれ左から
X始点,Y始点,X終点,Y終点

終点はリモートデスクトップの枠のサイズの分、画面サイズよりも広くなります。
それぞれ、終点の座標をXは+17、Yは+39を目安に調整して下さい。

3.windowsキーのフック

keyboardhook:i:1

Windowsキーのフック する:1 しない:0

4.壁紙を表示する

disable wallpaper:i:0

壁紙を表示  する:0 しない:1

5.プリンタのリダイレクト

redirectprinters:i:0

プリンタのリダイレクト する:1 しない:0

最後に

何らかの助けになれば幸いです。
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?